THE ROLLING STONES『HACKNEY DIAMONDS』(2023)
2023年10月20日にリリースされたTHE ROLLING STONESの24thアルバム(イギリスにて。アメリカでは26枚目のアルバム)。
スタジオアルバムとしてはブルースカバー集『BLUE & LONESOME』(2016年)から7年ぶり、オリジナルアルバムとしてとなると『A BIGGER BANG』(2005年)以来18年ぶり、というちょっと時空が歪みそうになるくらい久しぶりの新作。とはいえ、ストーンズはその18年の間に新曲を発表しているので、まったく何もしていなかったわけではないんですよね(大々的なツアーもしてたあし)。ただ、作るとなるとそれ相応の理由付けも必要になる、そんなフェーズに入ってしまったのかもしれません。
今回に関して言えば、そのきっかけとなったのがチャーリー・ワッツ(Dr)の死。ネガティブ要素から始まっているとはいえ、2019年から断続的に行なっていたチャーリーとのスタジオセッションを含む新作を形にしないことには、バンドとしても前に進めない……そう感じたかどうかはわかりませんが、ミック・ジャガー(Vo, G)やキース・リチャーズ(G, Vo)の背中を多少なりとも押したのは事実だと思います。
コロナ禍のロックダウン時に突如発表された新曲「Living In A Ghost Town」(2020年/日本盤のみボーナストラックとして収録)の時点ではまだアルバムモードではなかったようですが、本腰を入れて臨んだタイミングにアンドリュー・ワット(イギー・ポップ、オジー・オズボーン、PEARL JAMなど)を新たなプロデューサーに起用。チャーリーが残したドラムトラックは2曲にとどめ、それ以外をチャーリー急逝後のツアーでもプレイしていたスティーヴ・ジョーダン(Dr)が叩き、ベースはアンドリューとキース、ロニー・ウッド(G)が手分けをして担当したほか、チャーリーが参加した「Live By The Sword」にはかつてのオリジナルメンバー、ビル・ワイマン(B)がゲスト参加しています。
本作はそのほかにも豪華ゲストが盛りだくさんで、ポール・マッカートニーは「Bite My Head Off」でベースをプレイしたほか、エルトン・ジョンは「Get Close」「Live By The Sword」でピアノ、スティーヴィー・ワンダーは「Sweet Sounds Of Heaven」でピアノやローズ・ピアノなど、レディ・ガガは「Sweet Sounds Of Heaven」でボーカルで客演。このほかにもベンモント・テンチやマット・クリフォードといった気心知れた面々も名を連ね、ストーンズ18年ぶりのオリジナル新作に華を添えています。
オープニングを飾る「Angry」からして、『TATTOO YOU』(1981年)あたりのストーンズを彷彿とさせる「ルーズながらもタイト」なサウンドを再現。ギターリフワークもあの頃とイメージが重なるものの、メロディライン自体は結構練り込んで作った印象が。おそらくアンドリュー・ワットというプロデューサーは、そのアーティストの一番良かった時代(=自身がファンだった頃)をアーティスト自身に再認識させ、ただ焼き直しをするんじゃなくて現代の感覚で表現させようとする、そういうタイプのプロデューサーなんでしょうね。随所から「懐かしさと安定感」と同じくらい「新しさや新鮮さ」を見つけることができます。
全体的にポップでキャッチーという『TATTOO YOU』期の彼らをイメージさせつつ、「Bite My Head Off」では年齢を感じさせないほど前のめりなパンクロックに挑戦し、「Mess It Up」ではチャーリーの跳ねたビートが気持ちいいダンスチューンを体現。チャーリー&ビルのリズム隊の上で肩の力が抜けた歌とギターを奏でる「Live By The Sword」、キースらしさ全開のいぶし銀ナンバー「Tell Me Straight」でらしさを見せつけたあとに、終盤でのミックとレディ・ガガのボーカルバトルがたまらない7分超の「Sweet Sounds Of Heaven」でクライマックスに到達し、最後はバンド名の由来となったマディ・ウォーターズの「Rolling Stone Blues」をミック&キースがシンプルにカバーして締めくくり。1曲1曲の完成度もさることながら、アルバムとしての流れも完璧で、全12曲/約48分というトータルランニングもちょうどいいから何度もリピートしてしまう。個人的にはストーンズのオリジナルアルバムの中でも上位に入る傑作ではないでしょうか。
チャーリーの不在とビルの1曲のみの復活、18年ぶりのオリジナルアルバムにして傑作、最後にバンドの原点を提示する、などなど……こういった要素から、これがラスト作になったとしても不思議じゃないくらいのドラマ性が封じ込まれた1枚。個人的にも最初に聴き終えたとき、「ここでバンドの看板を降ろしても誰も文句言えないよ」と思ったほどでした。ミックは「もう1枚作る」と息巻いているようですが、年齢的にもこれが最後なんじゃないかな……。
▼THE ROLLING STONES『HACKNEY DIAMONDS』
(amazon:国内盤CD / 海外盤CD / 海外盤アナログ / MP3)
« THE TEARS『HERE COME THE TEARS』(2005) | トップページ | 2024年6月のお仕事 »
「Rolling Stones」カテゴリの記事
- THE ROLLING STONES『HACKNEY DIAMONDS』(2023)(2024.06.06)
- 2023年総括(2023.12.31)
- THE ROLLING STONES『LICKED LIVE IN NYC』(2022)(2022.06.15)
- THE ROLLING STONES『LIVE AT THE EL MOCAMBO』(2022)(2022.06.14)
「Paul McCartney」カテゴリの記事
- THE ROLLING STONES『HACKNEY DIAMONDS』(2023)(2024.06.06)
- マイケル・ジャクソンの黄金期をオリジナルアルバムで振り返る(1979〜1991年)(2022.12.31)
- KIRK HAMMETT『PORTALS』(2022)(2022.04.23)
- PAUL McCARTNEY『McCARTNEY III』(2020)(2020.12.22)
- PAUL McCARTNEY『McCARTNEY II』(1980)(2020.12.22)
「Lady Gaga」カテゴリの記事
- THE ROLLING STONES『HACKNEY DIAMONDS』(2023)(2024.06.06)
- LADY GAGA『JOANNE』(2016)(2016.10.21)
「Elton John」カテゴリの記事
- THE ROLLING STONES『HACKNEY DIAMONDS』(2023)(2024.06.06)
- RINA SAWAYAMA『SAWAYAMA』(2020)(2022.04.25)
- RED HOT CHILI PEPPERS『THE GETAWAY』(2016)(2022.03.30)
- EDDIE VEDDER『EARTHLING』(2022)(2022.02.13)
- V.A.『THE METALLICA BLACKLIST』(2021)(2021.09.11)
「2023年の作品」カテゴリの記事
- 2024年上半期総括(2024.08.22)
- AEROSMITH『GREATEST HITS』(2023)(2024.08.05)
- THE ROLLING STONES『HACKNEY DIAMONDS』(2023)(2024.06.06)
- LINKIN PARK『METEORA: 20TH ANNIVERSARY EDITION』(2023)(2024.04.18)
- METALLICA『72 SEASONS』(2023)(2024.04.14)
「Stevie Wonder」カテゴリの記事
- THE ROLLING STONES『HACKNEY DIAMONDS』(2023)(2024.06.06)