BRING ME THE HORIZON『POST HUMAN: SURVIVAL HORROR』(2020)
2020年10月30日にデジタルリリースされた、BRING ME THE HORIZONの最新EP。CDやアナログなどフィジカルでは2021年1月22日の発売が予定されています。なお、日本盤は2021年1月27日に豪華仕様でのリリースを予定しているそうです。
さて、本作が配信スタートしてからまだ数十分しか経っていませんが、まずは本作を1回通して聴いて、そのフレッシュな感想をそのまま記録として残そうかと思っており、このテキストを深夜1時には公開しようともがいている最中です(笑)。すでに2回くらい聴いたというリスナーも少なくないでしょうが、これから聴く人はまずこれを読む前に1回通して聴いて、それからじっくり読むといいんじゃないかな。そう思っております。
では、以下9曲分の解説、お楽しみください。
M-1. Dear Diary,
本作で初めて公開された新曲その1。最近の彼らにしては珍しいスピートチューン。メタリックな要素が強いものの、要所要所にトラップ以降のEDMテイストもしっかり散りばめられている。要するに最強/最狂のメタルナンバーなわけです。カッコいいったらありゃしない、最高のオープニングです。
M-2. Parasite Eve
今年6月にデジタルリリースされたリード曲のひとつ。こちらに詳しく書いてます。「Dear Diary,」からの流れで聴くと、その魅力がより増しますね。
M-3. Teardrops
本作に数日先駆けて配信されたリードトラック。「Parasite Eve」「Obey」の流れを汲む、というか4thアルバム『THAT'S THE SPIRIT』(2015年)や5thアルバム『amo』(2019年)の延長線上にあるニューメタル〜メタルコア的なテイスト。いまだにこういう楽曲にも真剣に取り組んでくれるあたりに好感が持てます。メロディがしっかり作り込まれているので、スルスル聴き進められるはず。
M-4. Obey (with YUNGBLUD)
ヤングブラッド(YUNGBLUD)をフィーチャーした、今年9月の配信楽曲。詳しくはこちらに書いています。まとまった作品集の流れで聴くと非常にノリよく楽しめるし、冒頭4曲だけでも本作がモダンメタルの2020年最新型(現在進行形)の決定打なんだと認識できるのではないでしょうか。
M-5. Itch For The Cure (When Will We Be Free?)
本作で初めて公開された新曲その2。ようやくメタルテイストから離れ、ダンスミュージック寄りの楽曲へ移行……といっても、本曲は続くM-6への序章と呼べる1分半程度のインタールード。すでにこの時点で“あの2人”の声が聴こえてきたり……。
M-6. Kingslayer (feat. BABYMETAL)
本作で初公開となった新曲その3。おそらく世界中のメタルファンがもっとも注目していたであろうトラックで、かのBABYMETALをフィーチャリングアーティストに選ぶという英断(というか暴挙というか)は、今のBMTHにしかできないことだと思います。BMTHらしいアグレッシヴさと、BABYMETALならではのキュートさポップさが絶妙なバランスでミックスされており、SU-METALの歌が聴こえてきた瞬間の、目の前が開ける感覚といったら……思わず膝をパンパン叩いて、次にはガッツポーズをとってましたよ。そうそう、こういう曲が聴きたかったんだよ!と。しっかり日本語詞もフィーチャーされており、2組がコラボする必然性がしっかり感じられる。いやあ、個人的には今年3本指に入るベストトラックです(興奮気味で自分でも何書いてるかわからなくなってきたけど、たぶん冷静になって読んでもその気持ちは変わらないと思います)。
M-7. 1x1 (feat NOVA TWINS)
本作で初公開となった新曲その4。フィーチャリングアーティストのNOVA TWINSはエイミー・ラヴ(Vo, G)&ジョージア・サウス(B)からなるロンドン出身のロックデュオ。パンクやオルタナを通過したラップコアなどを軸に活動しており、BMTHとの相性も抜群。とはいうものの、前曲のBABYMETALと比べるとフィーチャー度は低く、全体的にはM-1〜4の延長線上かなと。前曲での興奮を良くも悪くもクールサウンさせてくれる(もしくはある程度高く維持させてくれる)、終盤に向けた箸休め的な色合いも若干感じられます。悪くはないです。
M-8. Ludens
昨年11月に配信された、PS4用ゲーム『DEATH STRANDING』のイメージアルバム提供曲。昨年11月の来日時(BABYMETALのゲストアクト)にはライブ1曲目に披露されていましたね。トラップ以降のテイストを軸にしつつも、曲が進むにつれてラウドさが増していく。それでいて、しっかりとシンガロングできるメロディが用意されている、まさに今のBMTHを象徴するような1曲。この直後に突如配信された大作EP『Music to listen to-dance to-blaze to-pray to-feed to-sleep to-talk to-grind to-trip to-breathe to-help to-hurt to-scroll to-roll to-love to-hate to-learn Too-plot to-play to-be to-feel to-breed to-sweat to-dream to-hide to-live to-die to-GO TO』(2019年)を聴いたときは「ここからそこへ流れるか……」と驚かされましたが、あれはあくまで実験だったんだなということを、今作を聴くと再確認できたのではないでしょうか。
M-9. One Day The Only Butterflies Left Will Be In Your Chest As You March Towards Your Death (feat. Amy Lee)
本作で初公開となった新曲その5。EVANESCENSEのエイミー・リー(Vo)をフィーチャーした1曲で、エイミーはつい最近も和楽器バンドとのコラボ曲「Sakura Rising」を発表して話題になったばかり。こちらはゴシックテイスト強めの壮大なバラードとなっており、冒頭からエイミーの歌をしっかり楽しむことができます。2コーラス目からはオリヴァー・サイクス(Vo)がメインで歌い、その対比含めて非常に興味深い仕上がりです。にしても、エイミーやBABYMETALの場合はある程度共演者側に色を寄せているのが印象的。だからといってBMTH色が希薄になることもなく、ちょうどいいポイントをついてくるんですよね。カオスなエンディング含め、非常に素晴らしい仕上がりだと思います。
以上、全9曲をじっくり解説してみましたが、これはEPというよりもフルアルバムと言い切ってしまっていいと思います。バンド的には『amo』に続くオリジナル作品というよりは『Music to listen to-dance to-blaze to-pray to-feed to-sleep to-talk to-grind to-trip to-breathe to-help to-hurt to-scroll to-roll to-love to-hate to-learn Too-plot to-play to-be to-feel to-breed to-sweat to-dream to-hide to-live to-die to-GO TO』(長いよ)同様に、別の角度からの実験作という扱いでEPなのかもしれませんが、『amo』があり、『Music to listen(以下略)』があり、小出しにしてきた楽曲があり、この作品集ということで考えると、僕は「ここ2年の活動の先にあった、ひとつの集大成」としてのアルバムと受け止めたい。そう考えています。
まあなんにせよ。『Music to listen(以下略)』同様に、いやそれ以上にリピートしまくりの1枚になりそうです。年明けくらいには一度落ち着くかもしれないけど、きっと来年1月にフィジカルリリースされたら、また聴く頻度が上がるんでしょうね。
▼BRING ME THE HORIZON『POST HUMAN: SURVIVAL HORROR』
(amazon:国内盤CD / 海外盤CD / 海外盤アナログ / MP3)