KRAFTWERK@Zepp Tokyo(2004年2月28日)
1年2ヶ月振りの来日。まさかこんな短期間にKRAFTWERKを2度も観れるとは思ってもみなかったし、何よりも17年振りにオリジナルアルバム「TOUR DE FRANCE SOUNDTRACKS」が'03年にリリースされるなんてね‥‥いろんな意味で驚きの日々なわけですが。
そんなわけでエレグラでの来日以降、完全にハマってしまったわけでして。今回の来日公演も決まった瞬間に行くの決めてた程ですから。で、わざわざお台場くんだりまで行って来たわけでございます。
ほぼ定刻通りにスタート。開演時間5分前に暗転し、怪しいエレクトロニクス音からなるSEが延々流れていたわけですが(これも演出のひとつっぽい)、とにかくスタートするまでステージは幕で仕切られ、全く見えない状態。かろうじて天井にプロジェクターが3基あるのが見える程度。間違いなく映像を駆使したステージになるだろうことは判っていたんですが‥‥
まず1曲目は "The Man Machine" でした。幕が左右に引くと、ステージ上にはエレグラの時と同じ、ノートPCとシンセを置いたテーブル4台、そしてその後ろに経つ初老(‥‥いや、かなり厳しい年齢)のオヤジ4人の姿が。全身黒のスーツに、赤いYシャツに黒ネクタイ。この曲が収録されたアルバム「THE MAN MACHINE」のジャケット同様の衣装なわけですよ。カッコいいったらありゃしない。ステージ後方には、壁一面を使ったスクリーン。とにかくド派手な印象。演奏(アレンジ)や映像はエレグラの時とほぼ一緒なはずなんですが、会場が小さくて音が聴きやすい分、今回の方が断然良い気が。この日演奏された往年のナンバーは、ぶっちゃけ全部エレグラの時と同じなわけですよ。スクリーンの映像にしろ、アレンジにしろ。しかし、ただそれだけじゃないのね。ま、どこが「そのままじゃない」のかは後々語るとして‥‥
2曲目には前回演奏されなかった "Expo 2000"。アナログ的イメージが強かった1曲目の映像から、ちょっと頑張ったCGに成長‥‥といった印象。けど音的には完全に21世紀の音(KRAFTWERKにしては、って意味で)。とにかくガシガシ踊るには気持ち良すぎるサウンド。気持ちよく踊りたいんだけど‥‥この日の客層、ほぼ大半が俺より年齢上の方々。みんな「地蔵」になってるのな。リズムくらい取れよ!?とか思うんだけど‥‥ジェネレーションギャップ? 最近のテクノやクラブ慣れしてる若い子達はリズムに身を委ねて気持ち良く踊ってるんだけどなぁ‥‥この温度差の違いは最後まで埋まらなかった気が。ま、楽しみ方は人それぞれだから別にいいんだけどさ‥‥
3曲目からいよいよ新作ゾーンへ突入。大作 "Tour de France 2003" と、同じく "Vitamin"、そしてオリジナル "Tour de France" の3連発。"Tour de France 2003" は普通に気持ちいいし、"Vitamin" は映像含めて良かったと思います。そして乗り物繋がりで車のクラクションの音が‥‥というわけで "Autobahn"。やはりこの辺の曲には大歓声。新曲へのリアクションは若い子の方が良かったかも(踊りやすいってことなのかな?ま、テクノとして単純にカッコいいしね)。逆に往年のナンバーへの反応は年配の方々が尋常じゃないリアクションでして。俺個人は、どっちも好きだし、とにかく気持ちよければいいので両方に同じようなリアクションでした。そして歌モノなエレポップ2連発。"The Model" と "Neon Lights"。この辺は比較的オリジナルに忠実なアレンジだったこともあって、かなり'80年代初頭的な空気(ニューウェイビーなエレポップ)を堪能しました。軽めの曲が続いた後に、曲調/メーマ共にかなりヘヴィなナンバー "Radioactivity"。前半部がオリジナルに忠実なリズムで、後半から4つ打ちテンポアップ。最強にカッコ良かった。そして最後はお馴染み "Trans Europe Express"。この辺は前回と同じ終わり方でしたね。曲終わりと共に幕が戻って来て、再びステージを覆うわけです。で、アンコールを求める拍手。
そうそう。今回初めてKRAFTWERKの単独公演を観て思ったのは、演奏中の客のリアクションね。すっげー静かなのな。例えばダンス系だと客が興奮すると奇声を発したりとかあるはずなのに、とにかく静か。手拍子とか始まっても、すぐに消え失せる。踊ってる人は気持ち良く踊ってるんだけど、殆どの人(年配組)はジーッとステージを見つめるのみ。勿論、そうじゃない人も沢山いたとは思うんですが‥‥身動きひとつしない人達、目立ち過ぎ! 一節には隠し録りしてるという噂ですが‥‥マニアックなバンドには、同じようにマニアックなファンが付く、と。成る程ね。
アンコールが始まると、再び幕が開くわけですが‥‥メンバーの衣装に異変が‥‥黒ネクタイ、赤く点滅してる‥‥上から下へと赤い光が流れていく‥‥ネクタイにLEDが埋め込んであるのか‥‥ハァー、バカだ、バカだこいつら! 面白過ぎだよ、オッサン達!!
曲はここからは前回のエレグラの最初と同じような構成。"Numbers" ~ "Computer World" という流れも、映像も全く同じだし、そこから "It's More Fun To Compute" に行って(途中、"Home Computer" も挿入されてた?)、"Pocket Calculator" ~ "Dentaku" という構成も全く同じ。ただ、今回は "Dentaku" の時に大合唱が起きたのが大きな違いかな。もうね、爆笑モノでしたよ。あのカタコトの日本語歌詞をドイツ人と一緒に合唱するわけですから。シュールっていやぁシュールかもね。
ここでアンコール1回目は終了。まだまだやる気みたい。つうかアンコール1回目は「COMPUTER WORLD」ゾーンといった構成。これはこれで面白いけど。
アンコール2回目の時、まずは幕の後ろのシルエットが映るんですが‥‥既にここで大爆笑。あの「ロボット」のシルエットが‥‥!! つうわけで、アンコール2回目は名曲 "The Robots"。ステージ上にはメンバー4人の代わりに、メンバーの顔をしたお馴染みのロボットが4体! 微妙、微妙だよ‥‥けどここまでやってくれるのはさすがというべきか。エレグラの時はさすがにここまでやらなかったもんね。結局アンコール2回目はこの曲のみ。当たり前か、ロボットがはけなきゃ4人はステージ上に戻れないもんね。
で、大盤振る舞いのアンコール3回目。幕が開いた瞬間に爆笑の嵐! メンバー全員黒タイツの上に蛍光緑色の縞模様が入った「ワイヤースーツ」みたいなのを着てるのよ! 往年の名作映画「トロン」みたいだ(って例えが古いか)。エンターテイメントに徹し過ぎだよ、オッサン達! 曲は新作から "Elektro Kardiogramm" と "Aero Dynamik" の2連発。特に "Aero Dynamik" のカッコ良さは半端じゃなかったよ。これが次のシングルに選ばれたの、判るよ。で、第三弾があるなら "Vitamin" 辺りかな、と。アンコールの第一部と二部が「お約束としての演目」だとしたら、この部は「今現在を表現する演目」って感じ。実際、客の反応薄かったんだよな‥‥若い子は黙々と踊ってたっぽいけど。で、一番最後は前回と同じ "Music Non Stop"。メンバーがひとりずつステージから去って行くという構成も全く一緒。ただ、前回気づかなかっただけかもしれないけど去り際に各メンバー、ソロをかましてから帰るのね。この構成もひたすらカッコ良過ぎ。ま、その姿は失笑ものなわけなんですが‥‥
ライヴがスタートしたのが17時。そして全ての演目が終了したのが19時15分を回った頃。全17曲(正確には20曲くらいやってるんだけど)、2時間15分に及ぶ徹底されたエンターテイメント・ショー。楽しくないわけがない。これはもうあれだね、往年のKISSと同じレベルだね。過去に彼らがやってきたネタを全て出し尽くすという。全部詰め込んでたもん、2時間15分の間に。
けどさ‥‥だからこそ感じるんだけど‥‥そこまでやってしまうと、この先がね‥‥KISS同様、これまでの活動の総まとめみたいな内容だっただけに(選曲含めて)、今後の活動がね‥‥年齢的にもこれが最後なのかな、と。もしそうだとしても誰も責められないんだけど‥‥せめて作品作りだけは続けて欲しいなぁとは思うんですが。まぁこんなに大掛かりなワールドツアーはこれが最後かもしれないね。5月にはRADIOHEADやTHE CUREといった辺りとアメリカのコーチェラ・フェスにも出演するようですし、区切りをつけるにはいい機会なのかな、と。
なんて書いてみたけど、やっぱりもう一回観たいと素直に思うわけでして。あれなら何度でも観たいと思うし、正直7,500円は安かったと思うよ(最初は「高いなぁー、やっぱり外タレは高いよ!」とかブツブツ文句言ってたんですが)。もう二度と観れないかもしれないしね(と、前回のエレグラの後もそう思ってたんだっけ)。気が早いですが、既に2004年のベストライヴの1本に決定!
[SETLIST]
01. The Man Machine
02. Expo 2000
03. Tour de France 2003
04. Vitamin
05. Tour de France
06. Autobahn
07. The Model
08. Neon Lights
09. Sellafield ~ Radioactivity
10. Trans Europe Express
---encore-1---
11. Numbers ~ Computer World
12. It's More Fun To Compute
13. Pocket Calculator ~ Dentaku
---encore-2---
14. The Robots
---encore-3---
15. Elektro Kardiogramm
16. Aero Dynamik
17. Music Non Stop