カテゴリー「Mad Capsule Markets, the」の10件の記事

2005年8月17日 (水)

ドキュメント・SUMMER SONIC '05

 さて、四大フェス制覇への『死のロード』第三章、SUMMER SONIC '05編です。今回は2日間共行きましたよ。ま、サマソニの場合は毎回(2000年、2002年)全日参加なんですけどね。

 昨年からBEACH STAGEが増え、更に今年はもっと室内にステージが増えて凄いことになってたんですよ。とにかく邦楽勢の充実振りがハンパじゃない。なもんだから、気づいたら邦楽勢ばかり観てるんですよ。この辺が、客層にも明確に表れてたように感じられましたね。ま、RIJF同様、都心に近い場所で気軽に楽しめるフェスって意味では、他の追随を許さない感じにまで成長してますけどね。

 でも、未熟な面もまだまだ多々見受けられましたよ。その辺もこれまたサマソニらしいんだけど。それでも過去参加した中では一番今年が楽しかったなぁ。これもRIJFの時同様、楽しみ方を覚えた証拠なのかもしんない。結構ブーブー言ってる人、多いでしょ。でも俺はそこそこ満足してんだよね。アクトに関しては文句ないし(そもそもメンツに関しては恐らく今年のフェスの中で最強なんじゃないの?)、いろんな面についても過去の教訓をそれなりに生かしてるようだし。けど、それが100にまで至らず、75〜80で止まっちゃう辺りが「サマソニ」なんだろうけど。でも、それに大して今年は文句とかないなぁ。だって「都市フェス」だしさ(で納得できる俺がいるわけですよ。昔だったらブーブー言ってたくせして)。

 さ、今回も例によってリアルタイムレポ+帰宅してから書いたライヴの感想を編集したバージョンでお届けします。アクト名の後の「※」は最初から最後までフルで観たライヴって意味です。それ以外は数曲だったり半分だったりと、全部は観てません。

 あと、今回は結構頑張ってリアルタイム更新したし、最後の最後でいろいろ考えることがあったので、非常に長くなってますので、覚悟して読んでくださいね(できれば時間がある時にな)。

続きを読む "ドキュメント・SUMMER SONIC '05" »

2005年5月 2日 (月)

MAD CAPSULE MARKETS、ソニーへ移籍etc.

THE MAD CAPSULE MARKETSがSony Musicへ移籍&6月に英・DOWNLOAD FESに出演決定(公式)
MAD、ソニー移籍後の音源第一弾はシングルで、今秋リリース予定(creativeman。5/2付)

 ネタ元はミュージックマシーン。いきなり飛び込んで来たビッグニュースですね。まずは移籍ネタから。昨年末にビクターからリリースされた全音源から厳選された2枚のベストアルバムがリリースされた時点で、一旦これまでの活動を総ざらいにしようとしてるな、というのはみんな気づいてたと思うんですね。けど、まさかビクターから移籍するとは思ってもみなかったなぁ。ちょっとビックリです。

 今回大手のソニーに移籍したということは、すなわち海外進出をかなり真剣に考えてるんだろうな、と。これまで、ビクター自身は海外出資のレコード会社ではなく、あくまでドメスティックな会社だったこともあり、単発で海外のメジャー/マイナーレーベルと契約し、アルバムをリリースしてきてましたが、やはりちゃんとしたプロモーション等も含め、今後は本格的な海外での活動も視野に入れてるんでしょうね。いや、それはここ数年の動きから十分に読み取れてましたが。

 そして、6月にイギリス・ドニントンパークで開催される「DOWNLOAD FESTIVAL 2005」の中日(6/11)、所謂「OZZ FEST DAY」と題された『ミニ・OZZ FEST』な日の、メインステージに出演する事が決まってます。このリストを見る限りでは、THE MOONEY SUZUKIの後、2番手になるのかな。他の出演者はオリジナルBLACK SABBATH、VELVET REVOLVER(IRON MAIDENの代役ね)、HIM(今年のサマソニで来日)、全盛期ラインナップのANTHRAX、ALTER BRIDGE(元CREED組)、BOWLING FOR SOUP、'A'。MADはMOONEY SUZUKIと'A'という、どちらかというとロックンロール寄りのバンドに挟まれてますが、破壊力的にはANTHRAXの前後で丁度いいような気がしますが‥‥

続きを読む "MAD CAPSULE MARKETS、ソニーへ移籍etc." »

2005年2月27日 (日)

UKでの活動が盛んになる予感。

THE MAD CAPSULE MARKETS、UK公式サイトオープン(公式)

 昨年秋、日本から半年遅れでUKでもリリースされたマッドの新作「CiSTm K0nFLiqT...」がリリースされましたが、それから更に遅れること数ヶ月、今度はUK公式サイトが今月半ばにオープンしていました。更に、明日28日にはUKでのセカンドシングルとなる「HAPPY RIDE」のリリースも決定しています。収録曲目は

    1. HAPPY RIDE
    2. CRACKER!!!(クラッカー!!!)
    3. CiSTm K0nFLiqT...
    4. HAPPY RIDE [PV : Enhanced]

特に新しい音源はないですが、この為に作られた新しいPVが収録されてます。1分少々のショートバージョンを観ましたが、12月のUKツアーの模様やオフステージを使用した、普段の彼等のPVからするとちょっと異色な内容でした。特にメンバーの笑顔がな‥‥微笑ましい。

 この公式サイト、他にもUKツアーの写真や壁紙、e-cardが手に入るだけでなく、アルバムリリース辺りからの、UK各音楽誌で取り上げられた記事をそのまんま読めるようになってて、日本のファンにとってはかなり有り難いものになってます。

 日本ではベスト盤、PV集、そして書籍等と、結成以来の活動にひと区切りつけるかのような作業/リリースが目立ちますが、今年は海外でのツアーをまたやるのかなぁ‥‥2年連続でもいいんで、また夏フェスで観たいなぁ。



▼THE MAD CAPSULE MARKETS「HAPPY RIDE」EP(amazon
(2005年2月27日現在、amazon.co.jpでの取り扱いはないようです)


▼THE MAD CAPSULE MARKETS「CiSTm K0nFLiqT...」[UK盤](amazon

2004年9月26日 (日)

THE MAD CAPSULE MARKETS『CiSTm K0nFLiqT...』(2004)

 THE MAD CAPSULE MARKETSの最新作「CiSTm K0nFLiqT...」はご存知の通り、コピーコントロールCDでのリリースだったわけですが、待つこと約半年、いよいよこの傑作の海外でのリリースが決まりました(→関連記事

 イギリス/アイルランドにて10/18にリリース決定。結局前2作をリリースしたレーベルとは2枚で切れたようですね。それでリリースが遅れたのかしら。

続きを読む "THE MAD CAPSULE MARKETS『CiSTm K0nFLiqT...』(2004)" »

2004年6月20日 (日)

THE MAD CAPSULE MARKETS CiSTm K0nFLqt... TOUR@Zepp Tokyo(2004年6月11日)

  THE MAD CAPSULE MARKETSのライヴに行ってきました。約3年振りとなる通算11作目のオリジナルアルバム「CiSTm K0nFLqT...」を伴うツアーのラスト3デイズの初日、Zepp Tokyo公演だったんだけど、この日はゲストとして盟友のWRENCHの出演も直前に決定して、個人的には非常に心待ちにしていたライヴであったんだけど‥‥その反面、CCCDのせいで未だに聴けていない新作中心のツアーということで、どこまで楽しめるのか‥‥ホントそれだけが心配の種でね。昨年、CCCD化されたアルバムの楽曲しか演奏しないというエレファントカシマシのライヴを観ているだけに、しかもそのライヴが心底楽しめるものではなかったことから、大好きなバンドのライヴを前にまた複雑な心境に陥るのかな‥‥

  当然ながらライヴは3日間ともソールドアウト。客層も明らかにフェス等の時以上に若い。完全に10代中心。とりあえずはオープニングアクトのWRENCHを後方で楽しむ事にしますか‥‥。


●WRENCH

  彼らもイベント等でしか体験したことがなく、またアルバムもマトモに聴いた事がないので、ちゃんと知ってる曲が数曲しかないんだけど、それでも十分に楽しめちゃうのがまた彼らのライヴの良さなんだよね。後で聞いた話だとリリース前の新曲中心の内容だったようだけど、変な先入観がなかったせいかとても楽しめました。彼らの最新作もCCCDだったわけだけど、やっぱりライヴだと気持ちいいんだよね。新曲はサイケとはまた違った方向で、結構ゴリゴリしたイメージが強かったかな。1~2曲ボーカルのShigeがキーボードか何かを弾きながら歌う曲があって、またそれが独特な雰囲気を醸し出していて好印象。そろそろちゃんとアルバム聴いてみようかしら‥‥リキッドルームでのライヴ盤しか持ってないんだよね俺。ライヴ自体は30分程度だったけど、6~7曲やったかな。短かったよなぁ。


●THE MAD CAPSULE MARKETS

  新作のツアーだから新曲中心な内容になるのは仕方ないと諦めてたんだけどさ‥‥これがね、最初から最後まで汗だくで踊り狂える程、サイッコーに楽しくて素晴らしいライヴだったのよ。新作から2曲を除いてほぼ全曲に近い形で、しかもアルバムとほぼ同じ曲順でライヴが構成され、その合間合間にここ2~3作からの代表曲/シングルヒット曲を散りばめた、正に現時点での「THE BEST OF "MAD"」といった内容。半分が新曲、半分が過去の曲という意味で、本当にバランスが良い内容だと思いました。

  しかもね、披露された(この時点で初めて耳にすることになる)新作「CiSTm K0nFLqT...」の楽曲がどれも素晴らしいものばかりなのよ。個人的には前作「010」って良い曲と普通の曲の落差が激しくて、とてもじゃないけど名盤とは言い難い内容だったのね。けどさ、正直今度のアルバムは(少なくともライヴで聴く限りは)ここ数作‥‥現在のような路線に移行してから‥‥での最高傑作なんじゃないの!?と思える程、バランスが良い曲ばかり(な気がした。ライヴで聴く限りでは)。もうね、頭の2曲(SE的な "-start ID-" を除く、"RETALK" と "Bomb Idea")で完全に持ってかれちゃって。一番後方でじっくり観戦するつもりがさ、気づいたら真ん中辺まで走ってたもん、人かき分けて。唯一新作から知ってる(シングルヒット)曲 "SCARY -Delete streamin' freq. from fear side-" も最初シングルとして出たときは「正直どうなの?」と思ったものの、この流れで聴くと完璧。身体が温まったところでシングルヒットという流れも完璧だと思うし。

  このまま新作中心に行くのかとおもいきや、前作からのシングルヒット2連発("CHAOS STEP"、"GAGA LIFE.")という出し惜しみしない感じも驚きだったし、所々に過去の代表曲(しかも "SYSTEMATIC." まで!)を程よく散りばめた構成は本当に圧巻。で、新曲になってもテンションが全く落ちず、むしろ最近の曲の方が余計にテンションが上がるんだよね、こっちも。個人的にはトランシーなシンセと独特なメロディ感が印象的な "W.O.R.L.D" がすっげー気に入ったよ。これ、シングルカットすればいいの(8センチシングルで。そうすれば俺も聴けるし)。"クラッカー!!!" ってのは去年のフジロックでもやってた曲だよね? 随分と印象が変わった気がするけど、こっちの方が好みかも。

  終盤も新作メイン。特にラスト曲となったアルバムタイトル曲 "CiSTm K0nFLiqT..." も良かったなぁ‥‥本当にこのアルバムを象徴するような1曲だと思うよ。あー畜生、何でこんなに良いアルバムを普通の環境で、普通に楽しむことができないんだろうね? そりゃさ、簡単にコピーできるのは知ってるよ。けどさ、そういう問題じゃないじゃん。バンドには申し訳ないけど、やはりああいった「不完全な商品」に「いち消費者」として金を払いたくないから。中身は素晴らしいのは十分に判ったけど、それを聴き手に届ける手段が絶対に間違ってると思う。そしてそれが続く限りは、俺は断固として自分の信念を突き通す。それが俺のやり方だから。そうこうしてるうちに周りから取り残されたとしてもね‥‥

  アルバムタイトル曲を終え、本編が終了。当然アンコールになるんだけど、ここからは本当にヒットメドレーといった流れ。「OSC-DIS」からの強烈ナンバー2連発("TRIBE"、"PULSE")で心身共に燃え尽きたアンコール1回目。これで終わりかなと思わせて、更にダブるアンコールが用意されているとは。しかもギターのTORUが冗談ぽく弾き始めたギターフレーズにドラムのMOTOKATSUが合わせていき、気づいたら演奏されてたMETALLICAの大ヒット曲 "Enter Sandman"! KYONO、歌詞テキトーだし。実は何気に一番盛り上がってたんじゃないの?ってくらいに周りが普通に歌えてたのが意外というか。そうか、いつの間にかそういうファンに支えられてるってことなの? ま、俺はマッドもMETALLICAも好きだからこの冗談、心底楽しめたわけですが。 ワンコーラスで終わらせ、そのまま最後は和やかな雰囲気で "ISLAND" を演奏して終了。約90分に及ぶ完全燃焼のライヴでした。

  音楽のタイプもあるだろうけど、やっぱり聴かせ方なんだろうな‥‥あとは聴き手のモチベーションとか柔軟度とか。確かに「CCCDだから‥‥」という事実だけでアーティストを非難したりするのは間違ってるんだけど、けどそういう気持ちを抱きながらライヴに出向いても心底楽しめないって人もいるでしょう。実際俺もマッドを観るまではそんな感じだったし。やっぱりこれはもう、マッドみたいなバンドだったから上手くノせられちゃったってのもあっただろうし、曲も本当に文句の付けようがない程に良かったからってのもあったんだろうなぁ‥‥完全に完敗。本気でこのまままた海外に出向いていって欲しいよね、この素晴らしいアルバムを引っ提げて。つうか‥‥「Palm Pictures Records」との契約ってアルバム2枚で終わっちゃったの? 折角から是非年内中に海外で「CiSTm K0nFLqT...」をリリースして欲しいんだけど(というか、そうしてもらわないと聴く手段がないし、年明けたら輸入権が施行されちゃうし)‥‥前2作を気に入っていた海外のオーディエンスなら間違いなく『ブッ飛ぶ』内容だと思うんだけどねぇ、アルバムにしろ、ライヴにしろ‥‥

  あー、今回のライヴ観たら、夏フェス(今年はサマソニとエゾに出演予定)で彼らを観たくなっちゃったよ!


[SETLIST]
00. -start ID-
01. RETALK
02. Bomb Idea
03. SCARY -Delete streamin' freq. from fear side-
04. CHAOS STEP
05. GAGA LIFE.
06. JAM!
07. W.O.R.L.D
08. クラッカー!!!
09. MULTIPLIES
10. SYSTEMATIC.
11. Sunny Beach Rd.
12. LOUD UP!!
13. She loves it -Explore the new day-
14. GOOD GIRL -Dedicated to bride 20 years after
15. BIT CRUSHERRRR
16. HAPPY RIDE
17. CiSTm K0nFLiqT...
---ENCORE---
18. TRIBE
19. PULSE
---ENCORE---
20. Enter Sandman (METALLICA's cover)
21. ISLAND



▼THE MAD CAPSULE MARKETS『CiSTm K0nFLiqT...』
(amazon:海外盤CD

2003年7月30日 (水)

「FUJI ROCK FESTIVAL '03」DAY 2@苗場スキー場(2003年7月26日)

  フジロック本編、2日目土曜のライヴレポ‥‥なんだけど‥‥思ったよりも時間かかりそうだな、今年も‥‥何か既に息切れしてる気が‥‥しないでも‥‥ないか‥‥気のせいですか‥‥そうですか‥‥なら‥‥いいです‥‥

  フジロック史上始まって以来のソールドアウトとなったこの日、来場者数は37,000人と言われています。ちなみに今年は1日目が32,000人、3日目が31,000人とのことで、のべ10万人とのこと。実質は通し券とか2日券の人がいるんで、もう少し少なく見積もって7万人ちょっとってとこなのかな? 去年の3日目(大トリが)が35,000人だったと言われてるんだけど、確かにグリーンステージの様子を見る限りではあんな感じでしたね。ま、この日の俺はそんなに人が集まらなさそうなアクトばかり、というか殆ど同じステージにしかいなかったので何とも言い難いんですけどね。

  この日は前夜1時過ぎに寝て、8時頃に目が覚めたんだよね。んで、9時頃に隣のテントにいた友人とちょっと話してから簡易シャワー(冷水シャワーともいう)浴びに行って。雨は朝のうちにちょっと降ったりしたけど、その後何とか曇りで時々日が差したりする等、回復に向かってる様子でした。ま、山なのであてにはできませんが。

  結局11時半頃にテントを出発。この日はドロドロになってもいいんで、動きやすい(=暴れやすい)格好で臨みました。


◎PEALOUT(WHITE STAGE・12:40~)

  ボーカルが脱退してしまったTHE PARKINSONSの代役として2年連続出場のPEALOUT。全然観るつもりはなかったんだけど、ホワイト前に着いた時に丁度始まっちゃって‥‥またROOSTERSのカバー"C.M.C."からスタートですか。で続けて"心臓が動き出すとき"という、ほぼお約束に近い構成。ま、夏フェス仕様なんだろうけど‥‥正直、もうこの選曲に飽きてきてるのも確か。俺が観る時、必ずこの2曲やってるもんな。きっとそのまま見続けれてば新曲や新たな発見などあったんだろうけど‥‥どうも朝イチで観る気がしなくて、そのままオレンジコートに向かってしまいました。


◎SINSKE(ORANGE COURT・12:00~)

  次のDATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENを観る為に、そして人と待ち合わせをしてた為、演奏が終わる10分程前に到着。そのまま聴いてたんですが、結構いい感じだったんじゃないですかね。オシャレなジャズ、というよりもジャズファンクとか、ああいった匂いのするアーバンサウンド(死語)。嫌いじゃないです。実際、最後の曲で気持ちよく踊ってしまったし。ただ、ライヴで気に入ったからCDも買うか?と問われれば、残念ながら「NO.」と言わざるを得ません。そこまでして聴きたいタイプの音でもないんですよね。こういうのって、ああいうシチュエーションで聴くから、そこまで好きでもなくても気持ちよく聴けてしまうんじゃないですかね?


◎DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN(ORANGE COURT・13:40~)

  いつも通り最高に良かったです。さすがに大所帯、セッティングに時間がかかり、実質20分近く遅れてのスタートだったんですが、まぁこのバンドの場合リハーサルやサウンドチェックも含めて楽しめるので(ってフェスの場合だけかな?)、全然問題ないんですけどね、その辺は。菊地さんは相変わらず面白かったし、新たに加わった助っ人陣も素晴らしいと思うし、とにかく新曲が良かった。秋に出るという新作(スタジオ盤)に対する期待が更に高まりましたね。もうこのバンドに対しては、とにかく一回ライヴ観てくださいとしか言いようがないです。ライヴ盤聴いて気に入ったら、その200倍は凄いであろう生ライヴは絶対に観るべきですよ。


◎BOB LOG III(GREEN STAGE・15:20~)

  オレンジコートから脱出するのに時間がかかり、またデトコペが押した為か、はたまたメンバーひとりなんでセッティングが楽だった為か、すぐにボブログIII世が登場したわけですよ、あの出で立ちで。ヘンテコなブルーズというよりは、爆走ロックに近いノリを感じましたね。ま、1~2曲しか聴いてないのでちゃんとした評価は避けますが、ちゃんと観ておけばよかったかなぁと今になって後悔。後日、OASISでもセッションしてたらしいですね‥‥残念。


◎外道(FIELD OF HEAVEN・15:40~)

  ホントはホワイトに行きたかったんだけど、通りがかりで外道のライヴをそのまま観ることに。ステージセットは昔のまんまでしたよ(鳥居のセットね)。とにかく「和」の匂いがプンプンする硬派なハードロック。ギター弾きまくりだし、ドラムも手数が多いし。'70年代のサウンドだよなぁ‥‥この混沌とした状況(足下が昨夜の雨でドロドロにぬかるんでる)と見事にマッチしてるんだわ、ブルージーなハードロックが。結局数曲しか聴いてないけど、十分「今」にも通用するバンドだと思いましたね。新曲とかやってたのか判りませんが、頭脳警察みたいにコンスタントに活動を続けてくれることを期待してます。どこかで単独公演があれば、是非足を運んでみたいなぁ。


◎ANTHRAX(WHITE STAGE・17:00~)

  さて、やっと今日一日がスタートするといった印象。この日は俺内で「暴れロック・デー」と決めていたので、そのトップを飾るのが8年振りくらいに観るANTHRAX。まさか苗場でANTHRAXを観ることが出来るとは‥‥正直感動以外の言葉が浮かばないね。

  全員が同じTシャツ(ペンタグラムにロゴマークが入ってて、背中に名前とバンド内での年齢‥‥つまり在籍年数が書いてある)を着て登場。新作から2曲。完全にヘヴィメタルだよ! 苗場でヘヴィメタル、いいのかよ!! んで次が凄くて‥‥"Got The Time"ですよ奥さん!!! もうね、年輩の客は発狂しまくり、若い子達はただそのサウンドにやられてるといった感じで、この曲辺りで完全にヒートアップ。その後も新曲や前作からの"Inside Out"なんかを取り混ぜつつ、「今夜はオールドスクール・ヘヴィメタルが聴きたいかい?」なんてことをジョン・ブッシュが言って始まった過去の名曲の数々‥‥"Antisocial"や"I Am The Law"、そして"Only"‥‥ただただ感動。すっげーカッコイイ。つうか全然変わってないのな、チャーリーのドラムがヘタウマなところとか、ジョンの完璧な歌とか、スコットの強面ストロークとか、フランクの暴れまくり&煽りまくりベースとか。ちょっと涙出そうになったよ。

  一番最後に「メタルにラップを取り入れたのは俺達が最初だぜ!」みたいなことを言いながら、PUBLIC ENEMYのカバー"Bring The Noise"と、'87年だか'88年にリリースしたオリジナルのラップソング"I'm The Man"のメドレーを披露して約50分という短いステージが終了したのでした。約10曲程度‥‥物足りない! 気づけばホワイトの後方まで客が入ってるのな! やっぱりカッコイイものは、それがポップスだろうがメタルだろうが、みんなジャンルなんて関係ないんだよな、うん。


◎勝井祐二(GYPSY AVALON・18:00頃~)

  丁度ANTHRAXが終わって小腹が減ったのでアヴァロンに移動すると、ROVOの勝井さんがソロで何やら実験音楽みたいなのをやってました。で、食事しながらそれをジーッと堪能してました。打ち込みに合わせてバイオリンを弾いたりとかしてたんですが、ROVOからトランス的要素を取っ払った、完全にヒーリングミュージックでしたね。ま、ホントにヒーリング効果があるかどうかは疑問ですが(それくらい実験要素が強く感じられた)。


◎GODSMACK(WHITE STAGE・18:40~)

  観るつもりはなかったんですが、その後のTHE MAD CAPSULE MARKETSをとにかく前で観たかったのと、人が本当に悲しいくらいいなかったので、まぁ気になるバンドだし嫌いじゃないから前で観てもいいかな、と思って‥‥結局全部観てしまったわけですが。

  知ってる曲もあり、また新作もちょろっとしか聴いてないんですが、意外と記憶に残ってたみたいですね。うん、ライヴとしては非常に面白かったと思いますよ。演奏メチャメチャ上手いし。ただ、曲調が全部同じような感じで(テンポといい曲調といい)、途中でダレてきたように感じたのも確か。そう感じてた時に、ボーカルがパーカッションを叩くインストナンバーに突入したのですが、これが一番面白かったですね。ドラムとのバトルっぽい流れになってて、見せる要素も強いし。こういった要素をもっと拡大してけば面白いと思うんですが‥‥ないですよね、まず。

  アメリカではナンバー1アルバムを放ち、METALLICAなんかとも一緒に回ってる彼等。確実にANTHRAXよりも格上になるわけですが、やはりここ日本ではまだまだのようですね。結局最後まで淋しいくらいの人数でしたし‥‥みんな正直だなぁ。


◎THE MAD CAPUSLE MARKETS(WHITE STAGE・20:20~)

  今日のハイライト、その2。海外ツアーからの凱旋ライヴとなる、6年振りのフジロック。ホントは'00年の時に名前が挙がったんですが、サマソニとのダブルブッキングが発覚して、フジはキャンセルになったんですよね。あれから3年‥‥いつの間にか、本当に海外でも通用するバンドになっちゃったんだから‥‥

  選曲は「OSC-DIS」と「010」から半々といった感じで、1曲だけ現在レコーディング中というニューアルバムの中から披露してくれました。エレクトロ要素が強いアッパーな煽り系で、タケシくんはベースを弾かないでエフェクター弄ったりKYONOと共に客を煽ったりと忙しそうにしてました。全部がこういう方向性ではないと思いますが、これはこれで楽しみだなぁ。KYONO曰く「ハンパなくヤバイアルバムになってる」とのことですよ。

  ラスト2曲‥‥"PULSE"と"MIDI SURF"でとうとう俺内回路がショートし、物事を冷静に考えられなくなってしまい‥‥そうそう、丁度マッドが始まった頃から雨が再び降り出して、もうビショビショのグチョグチョ状態だったのに‥‥一番最後に自ら隣の人に「上に行きたい」と伝え、久し振りのクラウドサーフをしてしまいました。ま、すぐ目の前がステージなんで、すぐにセキュリティーに抱えられてしまうわけですが、もうそうでもしないと興奮が収まらなかったわけですよ。雨は降るわ、ダイバーの足が頭に当たって泥だらけになるわで。ホントに、ホントに、ホントーにいいライヴだったよ。


◎BJORK(GREEN STAGE・21:30~)

  マッドが終わり、泥だらけ、汗と雨でビショビショ、更にダイヴの際に腕に引っ掻き傷がいくらか出来てしまい‥‥だんだん疲れが出てきて、放心状態に。しかも気温がドンドン下がってくもんだから、身体がガタガタ震えてきて。着替えに戻ろうとしてグリーン前まで到着すると、BJORKのステージが丁度スタートしたところでした。
  ストリングスまで連れてきてて、とにかく豪華。そりゃそうか、満を持してのフジ再登場だもんな(去年の2日目トリだったのですが、妊娠が発覚してキャンセルに)。最近のビョークにはあまり興味がない、というのが正直なところなんだけど‥‥こうやって聴くとやっぱいいわ。ただね、寒さに耐えられず、たった2曲で結局ホワイトに戻ってしまうわけですが(あれ、着替えは!?)。


◎IGGY POP(WHITE STAGE・22:10~)

  ホワイト後方に着いた時、丁度ライヴがスタートしたんですが‥‥いきなりSTOOGESのセカンドアルバムの1~2曲目‥‥"Down On The Street"と"Loose"からスタートするわけですよ‥‥それまで寒くて、とにかく冷静さを保っていた俺の理性が再び完全に吹っ飛び、気づけばステージ前方に向かって走ってるわけですよ。地面のドロも気にせずに。ソロの曲を挟みつつ、"Raw Power"や"Search & Destroy"、"I Wanna Be Your Dog"、"T.V。 Eye"なんていう名曲の数々を惜しげもなく連発するわけですよ、4文字言葉を連発する、あのイギー翁が。

  ソロの曲も知ってる曲・超代表曲・新曲・知らない曲等、どれを取ってもシンプルでラウドなロックンロール。どれもアルバム以上にワイルドに歌うもんだから、全部聴いたことあるような気がしてくるし。
  アンコールにもすぐに対応して、数曲披露。最後は"No Fun"だったかな? もうね、途中の記憶が‥‥多分80分くらいやったので、完全にフルセットだよね。だって曲数、かなりやってたもん。いやー、いいもん観させてもらいましたよ! 風邪ひこうが何しようが、イギー最高!


◎TIM DELUXE(RED MARQUEE・24:00~)

  イギーが終わりグリーンステージに戻ると、とにかく退場する人の山、山、山。なかなか動かない列に並んでもたかが知れてるので、結局ビールを呑んで時間を潰すことに。が、ホントに進まないのな。結局その場で1時間立ち往生。隣にいた見知らぬ人と意気投合しながら世間話をしつつ、気づけば24時半。やっとマーキーに移動できました。

  マーキーでは既にTIM DELUXEのDJセットが終盤戦に突入してました。この人、昨年末のエレグラで初体験してるんですが、今回の方が好みだったように感じました。さすがに最後の"Born Slippy"みたいな大ネタは反則だと思いましたけどね(あの時だけ、外にいた客までみんながフロアまで一目散に走ってったもんなぁ)。結局15分くらいしか楽しめなかったんですが‥‥嗚呼。


◎AUDIO BULLYS(RED MARQUEE・25:00~)

  キーボード(DJか)とシンガーのふたり組ユニット。テクノというよりも、ハウスというかブレイクビートというか‥‥それまでの流れとちょっと違った感じ。ま、嫌いじゃなかったですけどね。ちょっと気持ち的に‥‥もっとテンション高めのものを期待してたんですが、終始マッタリ気味でしたね。結局、外に待避してしまうわけですが‥‥


◎Dogggy style(ROOKIE A GO-GO・26:00頃~)

  先日メジャーデビューを果たしたばかりらしい、4人組の本格的レゲエバンド(ゲストにブラスが数名入ってました)。勿論日本人。とにかくね、リズム感が全然違うのよ。こいつら、ホントはジャマイカ人なんじゃないの!?って疑っちゃう程にビートがそれまで観てきた日本人バンドと違うのね。しかもボーカルの歌。これがまた強烈でさ。MCでかなり自信過剰さが伺えたんですが、それらの発言はこういった実力に裏打ちされたものなんだなと、妙に納得。途中、長めのMCが何度も登場したんだけど、話の内容がジョー・ストラマー絡みだったりで、全然飽きず、むしろもらい泣きしそうになってたりして。

  演奏時間が長すぎて、途中でスタッフから終了サインが出てしまったけど、多分また観る機会があると思いますよ、絶対。いいバンドでした。覚えておいて損はないと思いますね!


◎BOTH CHEESE(ROOKIE A GO-GO・27:00頃~)

  3人組トリオバンド。ほぼインストで、まぁ何というか‥‥眠い時間帯に聴くにはちょいと厳しいんじゃないの!?ってなムーディーなインストなんですよね。もっと激しいのを期待してたんですが、最後までそういったのは皆無。最後の方でボーカルナンバーもあったんですが、全然記憶に残ってないんですよ、残念ながら。もしバンドのメンバーがこれ読んでたとしたら大変申し訳ないんですが‥‥ゴメンナサイ、興味の対象外です。

  というわけで、結局最後まで観てしまい、その後に登場する予定だったrallypapa & carnegiemamaを観たかったんだけど、途中で時間が押してしまい、更に彼等のスタートが遅れてしまったので、結局4時頃にテントに戻りました。既に外は陽が昇ろうとして、山の谷間から光が射しています‥‥ああ、やっと苗場らしい天気になりそうだなぁ。そんなことを考えながら4時半に床についたのでした。3日目に続く。

2003年4月 9日 (水)

THE MAD CAPSULE MARKETS『010』(2001)

  2年前の丁度今頃、俺は「OSC-DIS」のレビューを書いたんだけど‥‥あの頃、まさかこんなことになるなんて正直この俺ですら考えてもみなかった‥‥そう、THE MAD CAPSULE MARKETSの2002年欧米諸国での大活躍のこと。2001年夏に今回紹介する「010」をリリース後、『SUMMER SONIC』等の夏フェスに出演し、秋からは全国ツアー。と同じ頃にヨーロッパにて前作「OSC-DIS」が『PALM PICTURES』という新興メジャー・レーベルからリリースされ、同時に何枚かのシングルも切られ、「ケラング!」等ではかなり高い評価を得たよう。そうこうしてる内に2002年5月‥‥忘れられない出来事が起こるわけですよ。そう、あの『OZZ FEST』イギリス公演に出演が決まるんです。しかもメインステージに。OZZY OSBOURNEは勿論、SLAYERやSYSTEM OF A DOWN、TOOLといった米英を代表するヘヴィ/ラウド・ロック勢と肩を並べてライヴを行ったんですよ。しかもそのライヴが好意的に受け入れられてしまう。更に彼等はヨーロッパ諸国にてクラブサーキットを行い、これも各地で大成功。その後、アメリカでも「OSC-DIS」がリリースされ、ショートツアーも行ったそうです。そして2003年春。オリジナル新作リリースの予定もないまま、再び彼等はヨーロッパへと旅立っていき、夏には6年振りに『FUJI ROCK FESTIVAL』に帰ってくる(予定。現時点では公式発表はまだですが)‥‥マッドのようなバンドなら海外で受け入れられるのも時間の問題だろうと思う好意的な気持ちと同時に、日本のバンドが海外で成功を収めるなんて夢また夢というネガな気持ちもあったわけで、そういう意味ではマッドはまず第一ラウンド完全勝利と言っていいのではないでしょうか?

  というわけで、現時点では日本のみでのリリースとなっている、彼等にとって10作目となるオリジナルアルバム「010」。これが既に2年前のアルバムだというんだから、時が経つのは早いよなぁ‥‥ってことは、「OSC-DIS」なんて既に4年前ってことか‥‥だよな。シングル「MIDI SURF」がリリースされたのが、このサイトがスタートした頃だったんだから。確か初期の掲示板でチョロQ付き限定盤を話題にしたこと、あったし。そんな2年前のアルバムなんですが、こうやって改めて今聴いても全然古さを感じさせない(当たり前か)。いやむしろ、2001年には早過ぎたアルバムだったんじゃないか!?なんて思えるくらい。だって俺、当時はこのアルバムをそんなに高く評価してなかったんですよ。さすがに超名盤「OSC-DIS」の後となるアルバム、しかも先行シングル"CHAOS STEP"と"GAGA LIFE."は共にマッドらしい、優れた名曲だったこともあり、期待が高すぎたってのもあったんですね。で、いざ手にしたこのアルバムを聴いて‥‥ちょっとだけ肩透かしを食らったのを今でも覚えてます。なんつーか、常にアッパーというアルバムではないんですね、前作と比べると。それを「変化」「進化」と取るか「煮詰まり」「歩止まり」と取るかでまた評価も変わってくるわけで‥‥シングル2曲が前作を更に押し進めた作風だっただけに、延長線上にある作品だというのは判るんですが、どうしても馴染めなかったんですよ。

  既に2000年夏の『SUMMER SONIC』にて演奏されていたオープニングナンバー"INTRODUCTION 010"(ライヴでも1曲目に演奏されていた)や、新境地と呼べるであろうサイケな"雲 -kumo-"と"CHAOS STEP"、"GAGA LIFE."の4曲でイメージしたアルバム内容とはちょっと異なった作風で、例えば前作のような勢いで押すようなフットワークの軽さはここにはなく、どちらかというともっと絡みつくような、一音一音が重い印象を受けるんですね。アップテンポのシングル2曲にしろ、パンキッシュな"xxx can of this."にしろ、ポップな"FLY HIGH"にしろ。それよりももっとヘヴィなナンバー‥‥"COME."や"BIT CRUSHERRRR"、ヒップホップ色の強い"JAM!"、先にも挙げた"雲 -kumo-"、レゲエ+沖縄風リズム&メロを取り入れた"GOOD DAY"、イントロだけ聴くとYMOやKRAFTWERKみたいな"NO FOOD, DRINK, OR SMOKING"等、とにかくミドルテンポを基本とした、一音一音が重いビートが印象的な曲が多いんですよ。速い曲といっても前作での高速チューンとは違った、非常に人間的なテンポが中心で、そういった面を期待していた人にとっては確かに「物足りない」と言わせてしまう作風なのかもしれません(2年前の俺のように)。

  ところが、時間が経って改めてこのアルバムを聴いてみると‥‥全然悪くないわけですよ。「OSC-DIS」から4年も経ったというのがいい意味で関係してるのかもしれないし(逆に言えば、それだけ「OSC-DIS」のインパクトが強かった、2年経っても新鮮だったと言えるでしょう)、現在の音楽シーンがマッドに追いついたとも言えるかもしれない‥‥確かにこの2年でヘヴィ/ラウド・ロックの流れもだいぶ変わりました。あの当時でも異端な存在だったマッドは、現時点においても異端であり、尚かつその異端児が海外でも受け入れられつつある。そして2003年という現在において、果たしてこの「010」というアルバムを海外でリリースしたら受け入れられるのか‥‥非常に興味深いですよね。

  そういえば、珍しくカバー曲を収録してるのも海外を意識してのことなんでしょうか? 何故21世紀にKILLING JOKEの"WARDANCE"をカバーしたのか‥‥この点も非常に興味深い。更に、海外を意識しながらも、何故か日本語詞を含む曲が多い点(インストを除く12曲中6曲‥‥半数に日本語詞が含まれているんですね。ちなみに「OSC-DIS」は全12曲中5曲。比率的には殆ど変わりません。つうか、それだけ日本語が含まれたアルバムが欧米で好意的に受け入れられているってのが面白いですね)‥‥完全に「世界標準」ならオール英詞にするはずなんですよ。ところが彼等はこれまでのスタイルを変えずに海外で受け入れられている。もはや歌詞は関係ない、サウンドの格好良さが全てってことなんでしょうかね‥‥その辺を是非、欧米の方々に伺ってみたいものです。

  というわけで、長々とこのアルバムについて書いてみたわけですが‥‥確かに「OSC-DIS」は素晴らしかったし、今でも素晴らしいアルバムだと思っています。が、ここ数日この「010」を何度か聴いてるうちに‥‥こっちにまんまとハマってしまって‥‥もしかしたら、こっちの方が好きかも‥‥って思えるようになってきまして。即効性は確かに「OSC-DIS」なんですが、味わい深さとかスルメ度はもしかしたら「010」の方が高いのかも‥‥ま、要するに日本のMAD CAPSULE MARKETSは無敵だ、と。そういうことです。

  夏フェスで、更に成長したマッドに会えることを楽しみにしてます。何せ個人的にはまる3年振りの生マッドですからね! そして‥‥この「010」に続く新作を早く聴きたいな、と。2002年の経験を上手く活かしたアルバム、超期待してます。



▼THE MAD CAPSULE MARKETS『010』
(amazon:国内盤CD

2001年4月29日 (日)

THE MAD CAPSULE MARKETS『OSC-DIS』(1999)

  THE MAD CAPSULE MARKETSの、現時点で最新作となるアルバム。リリースされたのが'99年8月だから、既に2年前の作品になるのだが、全く古さを感じさせない。流れの速い音楽業界の中で、特にこういったテクノロジーを駆使した音楽において2年というのは結構長い時間だ。例えばこのアルバムが発表された年に前作「DIGIDOGHEADLOCK」('97年)を聴いた時、録音やテクノロジーに若干の時代の流れを感じたものだったが、現時点(2001年4月)において、このアルバムを聴いてもそれは皆無だ。よい作品というのは、時間や時代や流行をも超越するものなのだ。

  それにしても、何故この時期にこのアルバムを取り上げるのかというと‥‥まず第1に、5月にはいよいよ新曲がリリースされるという事。既に耳にしているが、このアルバムの延長線上にある音だ。更に6月にももう1枚シングルをリリースし、夏にはいよいよニューアルバムが発表される。
  更に、この「OSC-DIS」が7月にアメリカの新興メジャーレーベルから世界的にリリースされる事になったのだ。過去にもマッドのアルバムは前作がやはり欧米のインディーレーベルから単発で発表されたが、今回はアイランド・レコード(U2やボブ・マーリー等が所属)の創始者が新たにスタートしたレーベルと、正式に契約したという話なのだ。来年の早い時期には「OSC-DIS」に続く新作も世界的にリリースされると耳にしているので、今後いよいよ本格的な海外での活躍も期待できるだろう。勿論、それだけの魅力と実力を兼ね備えたバンドなだけに、期待は大きい。

  このアルバムの大きな魅力。それは「テクノロジーを駆使した、テクノにも匹敵する緻密さ」「欧米のヘヴィロックにも匹敵する殺傷力」だろう。テクノチックなシーケンスを取り入れたヘヴィバンドといえば、欧米では10年程前からNINE INCH NAILSやMINISTRYといった大御所がいるわけだが、ここ5年くらいの間にそれすら特に目新しいというわけでもなく、いろんなバンドがその要素を「ごく当たり前に」取り入れるようになった。が、それを完全にモノにしているかと問われれば、全てが全てそうとは限らなかった。かなりテクノ寄りに進んだバンドというのは、やはりそれだけの知識とテクニックを持っていた人間だったという事なのだろう、意外と成功を収めているバンドが多いのだが、特にヘヴィ系となるとそう多くはない。大概はヒップホップ寄りに進んだりする(しかも旬だったし)。
  前作でのマッドの仕事振りは、やはりまだ中途半端だったと言っていいだろう。全ての曲のその要素が、完全にマッチしていたとは言い難かった。アレック・エンパイア等が関わったリミックスものに関しては、かなり良かったのだが‥‥

  しかし、そんなモヤモヤした思いをブチ壊してくれたのが、アルバムからの先行シングル"MIDI SURF"であり"PULSE"であった。これまでは「別にバックトラックのシーケンスがなくても、曲として機能してるじゃん?」と思わせていた空気が、ここにはなかった。バックトラックは完全に必要不可欠な要素のひとつとして、我々の耳を捉え、掴んで離さない。アルバムで言えば、特に1曲目"TRIBE"から3曲目までの流れ。最強の、最狂の流れじゃないだろうか? 何故俺が1999年度のベストアルバムにこの作品を選んだかが、よ~くお判りいただける流れだと思う。

  とにかく、全ての曲がポップなのだ。ピコピコしたシーケンス音やドラムンベースのバックトラックが入っていたり、ついていけない位に速いテンポの曲があったり、剃刀で切られたかの如くな殺傷リフがあったりするのだけど、歌は滅茶苦茶ポップなのだ。実はこれがかなり重要だ。特にサビのパートでは、オーディエンスが一体となって大合唱できるものが多い。モッシュし、大合唱する。これは今のコアなロックには必要不可欠な要素だ。何故Hi-STANDARDがあれだけの人気/セールスを維持しているのか、何故欧米ではLIMP BIZKITのようなバンドが人気を得ているのか、改めて考えてみて欲しい。細かなジャンルこそ違うものの、その根本にあるものは一緒なのだ。某ジャニーズの曲じゃないが「輪になって踊ろう」、これが全てなのだ。
  ロックは「個」で楽しむものなんかじゃない。「和」を、そして「輪」を楽しむものなのだ。それを改めて知らしめてくれたのが'90年代中盤にGREEN DAYやOFFSPRINGが、そしてHi-STANDARDが先頭になって繰り広げたパンク・ムーブメントだったんじゃないだろうか? 俺個人の感想だが、マッドの初期には「和」よりも「個」をイメージさせた。ファン同士の繋がりは深かったのだろうが、俺達のような一見さんが入っていける空気ではなかった。しかし、ここ数年のマッドからはそういったものは一切感じられない。むしろ「来る者は拒まず」な空気なのだ。それは楽曲からも感じるし、昨年体験したライヴからも感じ取れた。多くの海外のアーティストとの共演(RAGE AGAINST THE MACHINE, HELMET, FEAR FACTORY等)や、多くのイベントやフェスへの出演が切っ掛けのひとつになっているのは間違いないだろう。オーディエンスとの相乗効果が生んだ、「和/輪」の音楽。それがこのアルバムなのでは?

  昨年にはこのアルバムからシングルカットされた"GOOD GIRL"が某スポーツ飲料水のCMソングに起用され、更に一般への知名度を増した今、次に発表される作品では更なる爆発を期待できるはずだ。それまではひとまず、このアルバムを聴いて改めて彼らの魅力を再認識してもらいたい。



▼THE MAD CAPSULE MARKETS『OSC-DIS』
(amazon:国内盤CD

2000年8月14日 (月)

「SUMMER SONIC 2000」DAY 1@富士急ハイランド・コニファーフォレスト(2000年8月5日)

  SUMMER SONIC 2000のライヴ・レポートです。音楽以外の、純粋にイベントに対して思ったことは日記の方にまとめたので、そちらも併せてご覧ください。


◎SPRING NO.1

  「SPRING NO.1」‥‥何のことはない、春一番のことだ。(笑)オープニングMCを務めることになったわけだが、司会の男性のコールに合わせて流れた音楽は‥‥そう、アントニオ猪木の入場テーマ! 勿論会場が一丸となって唄う。そして登場した春一番は白の闘魂ガウンを着て現れた。開口一発「元気ですかーっ!!」場内大歓声&大爆笑。当然大喜びする俺。今日はこんなに大勢の人が集まってくれてとても嬉しいこと、そして今日一番楽しみにしているアーティストはジェームズ・ブラウンだということを、司会者に質問され答えた。最後に彼は「道はどんなに険しくても、笑って歩いていこうぜ」ってなことを言って(合ってるかな?)、お約束の「いくぞーっ、いーっち、にーい、さーん、ダァーッ!!!」を会場と一丸になって叫ぶ。そして大きな拍手。間違いなく、会場がひとつになった瞬間だ。そう、どんなアーティストよりも。(笑)もうつかみはOKってとこだろうか? 一番見れて嬉しかったのは、実は俺だったのかもね?


◎MUSE

  富士急でのトップバッターはイギリスからの新人トリオ、MUSEだ。この春に発売されたファーストアルバムは雑誌等で話題になったようだが、今年に入ってその手の雑誌を読まなくなった自分にとっては、今回が音・ビジュアル共に初体験である。実は会場入りする前に1~2曲だけ、アルバムを聴かせてもらったのだけど、いまいちピンとこなかった。早朝、高速を飛ばしてる最中の車の中というシチュエーションには合わない音だったのは確かだろう。

  ステージに登場したメンバーは簡単な挨拶を交わした後に演奏を開始した。髪の青いギタリストがボーカルを兼任している。声質や高音の地声から裏声に切り替わる辺りの発声が確かにRADIOHEADのトム・ヨークに似てなくもないが、音楽的にはそれ程RADIOHEADっぽいとは感じなかった。むしろ、そのRADIOHEADも間接的に影響を受けているであろうKING CRIMSONのアンサンブルに近いものを感じた。ギターもトム・モレノやロバート・フリップからの影響が伺える効果音的ギタープレイが随所に登場し、聴いてて気持ちいい。演奏全体がとてもヘヴィで、想像していたものとは違った(もっと内向的で、イギリス特有の根暗ロックかと思っていたが)。メロディは確かに潤いあるヨーロッパ色を感じさせたが、それを支えるバックは昨今のヘヴィロックにも負けない力強さを感じた。アルバムはそれ程ヘヴィと感じなかったが‥‥俺の好みかというと、それ程「最高!」とまで感じなかったのも、また事実。あの炎天下の野外という環境も合わなかったのかもしれないし、トップバッターということもあって、こっちも構えてしまっていたし。ただ、これを切っ掛けにアルバムだけはちゃんと聴いてみようと思う。それ次第では10月の単独公演にも足を運ぶかもしれないし。悪くはないが最高でもない、それが第一印象だろうか。


◎REEF

  本来なら昨年KULA SHAKERを脱退したクリスピアン・ミルズの、ソロとしての初ステージとなるはずだったが、急遽DUST BROTHERSとのレコーディングが決定したため、残念ながら出演キャンセルとなり、それに代わって登場となったのが、俺も大好きなREEFである。なにげに初REEFだったんだわ、これが。アルバムはこれほど聴き込んでるくせして、初ライヴ。しかも野外。とっても野外が合うバンド/音だと思うよ♪

  ステージに登場したボーカルのゲイリーは、既に上半身裸だった。おおっ、体毛濃いぃなぁ。(笑)いきなり"Place Your Hands"からスタートするとは、反則モノだ!! MUSEよりもお客が少なくなっていたにも関わらず、このスタートに客席にいた者は歓声を上げ、一緒に大声で唄いながら踊った。この日はこれまでのシングルヒット曲を中心に、8月下旬にもうリリースされてしまう4枚目のアルバム「GETAWAY」からの新曲3曲も披露された。新曲はこれまでよりもストレートな印象を受けたが、メンバーの演奏力とゲイリーの歌唱力/テクニックの向上によって、より深みを感じ取ることが出来た。興味深かったのは前作「RIDES」からはたった1曲しか選曲されていなかったこと。今となっては気に入っていないのか、それとも単に演奏時間の関係上削っただけなのか‥‥俺としてはREEF史上ベスト3に入る"New Bird"が聴きたかったのだが‥‥

  メディア等で「ベースは煽るだけ煽って、演奏が疎かになる」という話を耳にしていたが、確かに1番よく動いていたが、それ程下手とも感じなかったし、あれはあれでいいと思った。むしろ、ああいう「おバカ・キャラ」がいなきゃバンドとしては‥‥ねぇ? そうそう、"Good Feeling"の時だったかな。ゲイリー、ステージから降りてお客と握手したり、柵に登ったりしてた。(笑)そして、そこから客席にダイブ!(爆)何か下にいた女の子が潰されてしまったみたいで、ちょっと前のブロックが大騒ぎ。ゲイリー、バツが悪そうにステージに戻っていった。(笑)その後も何度もステージから降りたけど、スタッフに注意されたのかどうか知らないが、あまりお客にタッチしていなかったように思う(少なくとも、モニターで見た限りでは)。けど、お客の煽りはこの日一番だった。ドラムも途中で感極まったのか、フロアタムをドラムライザーから蹴り落とすし。(笑)もうハチャメチャ(そういえば、この人達初来日の時もリキッドルームでの「ナニシテモイイヨ事件」という前科があるしな/笑)。勿論曲はグレイテスト・ヒッツ的内容だし、演奏はガッチリしてるし。ただアクが強い分、MUSEが好きっていう「ごく一般的な」UKロックファンには敬遠されてしまうのね。こんなにかっこいいのに‥‥間違いなく、この日のベストアクトでしょう! 次は絶対に単独公演、行くもんね‥‥と思ってたら、何と早くも来年1月に再来日決定!!!


◎THE MAD CAPSULE MARKETS

  こいつら見たさにフジロック蹴って、こっちを選んだようなもんだから。ステージに現れたメンバーは3人‥‥あれ、ひとり足りない‥‥ギターでしょ、ドラムでしょ、ベース‥‥あれ、ベース持ってない。ターンテーブルみたいなの、いじってる。そう、いきなり未発表のインストナンバーからスタート。これがアップテンポで気持ちいい曲だった。そして曲終了と共にボーカルが登場し、「OSC-DIS」の1曲目"Tribe"がスタート。最前ブロックでは既にボディサーファーやダイブする者が続出。そうそう、こうじゃなくっちゃ! 禁止されてても、やっちゃうんだよなぁ‥‥たとえ怪我したとしてもそれは自分の責任だし、周りも怪我させないように気遣って協力してくれる。最近のヘヴィ系やパンク系のライヴでよく見かける光景だが、すごく一体感を感じる瞬間だ。個々が楽しければいいのではなく、みんなで楽しくやる、みんなで盛り上げる。ここ10年くらいで日本もライヴの流れが随分と変わった気がするな。

  この日の選曲は新曲2曲と前作からの"Systematic"以外は、最新アルバムからの曲だった。コアなファンは「もっと昔の曲を‥‥」って不満だったようだが、俺は大満足だった。だって、俺が本格的にのめり込んで聴くようになったの、「OSC-DIS」からだし。勿論前作も好きだけどね。その新曲2曲の内、もう1曲はとてもサイケ色が強いミディアムヘヴィナンバーだった。所謂サビのパートにくるまでギターが入らず、ベースが独特な和音を奏でていた。そこにラップ調ボーカルが乗り、サビでドカーン‥‥ともならず、メロウなサビだけど意外と単調な感じの曲だった。何となくだけど、DEFTONESの新作で感じた冷たさと同じものを感じたのは俺だけだろうか? もしマッドの新作がこういう方向にいくとしたら、それはそれで興味深い。常に前進するバンドなだけに、それもアリだと思う。

  とにかく「上手いな」と思った。前のREEFとは正反対のタイプかもしれないが、それぞれがやはり一流のプレイヤーと一流のパフォーマーの集まりなんだと思う。シーケンサーを中心にバンドが動くわけだが、ドラムは機械以上に暴力性を感じさせるプレイで気持ちよくさせてくれたし、ギターのザクザクしたクランチも気持ちよかった。ただ残念なのは、音響の酷さだろうか。こういうタイプのバンドの場合、どうしても野外だと全体がグシャッとしてしまって、聴き難くなる。けど、それに負けないだけのパワーと熱意を感じ、それを受け取った。十分だった。足が痛くなる程踊ったし。また観たい、素直にそう思わせてくれるパフォーマンスだった。


◎DRAGON ASH

  マッドの後、休憩をした為に311やアレステッド、SUPERCARといったところは断念した。明日もあるし。やはり去年フジロック3日間での教訓が活かされているのだろうか、すごくマイペースに観てる気がする。最前ブロックに行くこともなかったし(単に歳だ、っていう話もあるが/笑)

  さて、DRAGON ASH。実はこいつらも初めて観る。音は随分聴いてきた気がするけど、まぁ最近ではチケットも取り難くなったし、こういう機会でもないと観れないだろうから、俺は大歓迎だった。けど、多くの「自称」ロックファンにとっては休憩タイムだったようだ。いいけどね、こんなにガラガラな環境で彼等が観れるなんてさ、得した気分だし。

  実はDRAGON ASHが今回、どういう方法で自分達をアピールするかが結構楽しみだった。ひとつはこれまで通りのヒップホップ路線を誇示する形。まぁアルバム「VIVA LA REVOLUTION」を中心とした選曲かな、と。そしてもうひとつが‥‥絶対にないとは判っていたが‥‥フェス仕様の、ヒット曲のオンパレード。つまり最近では殆ど演奏されることもなくなったであろう"陽はまたのぼりくりかえす"や"Under Age's Song"を最近のヒット曲と一緒に演奏してしまう、本来のミクスチャーバンドとしての形。ないと判っていても、やっぱり期待してしまう。

  で、実際はどうだったかというと‥‥言うまでもなく、前者でした。(笑)「VIVA LA REVOLUTION」からパンクナンバーを抜いて、最近のシングル2枚("Deep Impact"、"Summer Tribe")を追加した形。すごく潔かった。アレステッドとJBに挟まれるという、'97年フジロックでのレイジとレッチリに挟まれたイエモン状態だったのも関わらず、気負いせずに最高のパフォーマンスを見せてくれた。思ってた以上に降谷がお客に対して紳士的だったのがとても意外だった。前の方の熱心なお客以外は冷めた目で彼等を見つめていた。ヒップホップがこれだけ市民権を得ていても、やっぱ今日のお客にはキツいのかね?とも思ったが‥‥やっぱ別の理由からだろう。(苦笑)

  ここで俺の中で1回目のピークが‥‥ライヴ後半に登場した大ヒット曲"Let Yourself Go, Let Myself Go"のイントロを聴いた瞬間、鳥肌が立った。そしてそれまで静かだった後方からも歓声が。やっぱりヒット曲を持っているバンドは強い。降谷や馬場は右へ左へと大忙し。それがまた嫌みになってないからかっこいい。続けざまに"Deep Impact"に突入‥‥いいのか? だってこの曲ではラッパ我リヤが重要なパートを受け持っているのに‥‥サンプリングで済ますのか、と思っていた。それにしては声が生々しいな、と感じていたら‥‥ステージ袖から見覚えのある2人が‥‥ラッパ我リヤだった! 何とDRAGON ASHはラッパ我リヤをスペシャルゲストとして、この1曲だけのために連れてきていたのだ。おお、こりゃお得だわ! お客とのコミュニケーションもうまくいき、最後の曲として「みんなが一番好きな曲をやります」と降谷。おおっ!?と思ったが、そこは今の彼等。最後に披露されたのは"Viva La Revolution"だったという‥‥(苦笑)けど、気持ちよかったな。すごく感動的だったし。それまで彼等に見向きもしていなかった俺の周りのお客も、この時には彼等に夢中になっていた。やっぱり変な色眼鏡を抜きにして、実際に体験してしまえば彼等の良さが判るのよ‥‥勝ったんだよね、彼等は。そして最後の最後まで自分達のファン以外のお客にも気を遣って「この後にはJBが待ち構えてるからね。俺も楽しみ♪」とか言ったり。きっと自分も楽しんでるんだろうな‥‥そう感じた。

  改めて今のDRAGON ASHを観て思ったのは、彼等はヒップホップでもなんでもない、それまでと何ら変わらないロックバンドだったという事。ラップを中心とした曲をやっているものの、やはり、まこっちゃんのドラムと馬場さんのベースが入れば、どこから切ってもロックになっている。サポートギタリストが入った分、降谷がギターを弾く比率は低くなったが(この日も"Dark Cherries"1曲のみ)、その分歌(ラップ)にパフォーマンスに集中する事が出来るようになった。きっと今後も彼等はこの路線で突き進むだろうが、何も悲しむ事はない。彼等はこれまでもロックバンドでなくなった時は1度だってなかったのだから。そしてそれは今後も変わらないだろう。この4人でやっていく限りは‥‥とにかく今回観れたことで、胸のつっかえが取れた気がした。


◎SPRING NO.1

  JB登場の前に、再び「イノキッ、ボンバイエッ!」が‥‥おいおい、ここでも登場か?(笑)今度は赤いガウンを着て登場の春一番。「ジェームズ・ブラウンと皆さんにこの言葉を‥‥」てな感じで始まったのは‥‥「この道を行けば、どうなるものか~」って、おいおい、「道」かよ!!(爆)生で聞いちまったぜ!!! 勿論最後は「ダァー!」で占める。「アリガトーッ!」とステージを去る春一番。あんた‥‥やっぱ、今日の主役だよ♪ JBを食うつもりか、あんた‥‥(笑)


◎JAMES BROWN

  今何故にJB!?とも思ったが、これはこれで「飛び道具」として成り立つのだから面白い。いや、彼が出演する事によってこの1日目の色が決まったも同然だった。REEF、マッド、311、アレステッド、DRAGON ASH、そしてジョンスペ‥‥この日出演のアーティスト達は音楽性こそ異なるものの、それぞれに「踊る/踊らせる」事に長けた人達ばかりだ。2日目がどちらかといえばロック色が濃いだけに、俺はJBにはすごく期待していたのだ。

  もう既にご存知だろうが、彼は本来の持ち時間の60分を更に1時間近くオーバーした。フルステージやっちまったようなもんだ。(笑)いくら時間限定されたフェスだろうが、「よい子ちゃんではここまでやってこれないんだよ!?」と言わんばかりの暴走ステージ。まさに「俺がJBだっ、文句あっか!」な内容だった。だって、頭2曲ではJB登場しないし。始まって20分くらいしてから勿体ぶって登場するし、とにかくゴージャスなステージで、ツインドラム、ツインベース、ギターも2人、ホーンセクションにキーボーディスト、パーカッション、女性コーラス3人に「レイク・エンジェルズ」みたいな(笑)女性ダンサー3人、更に男女ソロボーカリストに、MC(マント・パフォーマンスの要となる人/笑)‥‥総勢20人以上ですから。富士の裾野がこの時だけ、ラスベガスに変わってしまったのだった。

  でもね、やっぱりプロだよ、そこは。非常に楽しかったもん。ただ疲れたけど。(苦笑)JBはさ、それこそキーボードも弾くし、ドラムも叩いちゃうし、ベースもお手のもの、ダンスまで披露したからね。まさに「俺様ショー」だわ、こりゃ。嫌いな人にとっては「ジャイアン・オンステージ」と同じくらい苦痛なんだろうけどね。(笑)

  そうそう、中盤で空ペットボトルをステージに向かって投げつけた方がいらっしゃって、それが「俺様」の気に障ったらしく、ステージ中断(当たり前だ!)。JBご立腹。マイク倒してたもん。ものすごい威圧感を感じ取った観客、2万人が黙りこくり「ドンッ!」とデカい音だけが静寂の中に響くのだった。あんな緊張感、二度と味わいたくない。(苦笑)

  まぁそれはさておき、やっぱり何十年とやってきたプロの仕事を昨年のZZ TOPに続いて観れただけでも、俺にとっては収穫だった。なんてったって「KING OF SOUL」ですからなぁ‥‥自分の曲以外にもオーティス・レディングの曲なんかもやってたし。やっぱり俺様だしね♪(笑)


◎THE JON SPENCER BLUES EXPLOSION

  JBによる1時間押し、更に直前に雨に見舞われ、最悪の形でのトリとなってしまったジョンスペ。残念ながら最初の10分ちょっとは雨宿りしてたために観れなかった。よって"2Kindsa Love"や"Attack"といった曲は、遠くからぼんやり聞こえる程度だった。(涙)

  やっぱり去年フジロックでBLURを選んだがために観れなかった事をこの1年後悔してきたので、何としても観ようと小雨の中突進した。やっぱJBの後だけに、何を観てもスケールダウンして見えてしまう。実際にJBの時と比べれば、照明も暗い。しかも3人だし。音も小さいよ。雨降ってるからか? 「時間押しても延長ナシよ?」っていう重圧なのか、これは? とにかくね、すごい気迫を感じた。JBに対する怒りなのか、それとも元々こんな感じのステージを繰り広げるバンドなのか‥‥って後者だろうけど。

  この日初めて彼等を生で観たわけだけど‥‥何故彼等がこういうバンド名(BLUES EXPLOSION)を付けたのかがよ~く解った。だって、本当にブルーズがEXPLOSION(爆発)してたもん! これ以外にどうやって表現すればいいのさ!?って音だったよ、マジで。ベースがいない分、音が薄くなるのは目に見えているけど、あのスカスカ感が逆に気持ちよいのであって、それこそこの3人以外には考えられないアンサンブルなんだろうな? マジでかっこいいし、凄くセクシーだった。俺が女だったら惚れるね、ジョンに。(笑)

  悲しいかな、俺が見始めてから5曲程度でステージは終わろうとしていた。実質40分前後だろうか? 本来なら70分の予定だったのに‥‥最後はカオスというか絶頂というか、もう暴れまくり。床をのたうち回ったり‥‥予定通り20時に終わらせられたようで、空には打ち上げ花火が上がり、主催者側の人間が「これをもちまして、本日の公演は全て終了しました~」とアナウンス。が‥‥がっ!! それを振り切り3人がステージに再び!!! うぉぉ! 大歓声。つうか、花火まで上げてしまった主催者、面目丸つぶれ。(笑)最後の1曲は何でもあり。もう「Fuck!」は連呼するわ、マイクは床に叩き付けて壊すわ‥‥そうとう鬱積してたんだろうな‥‥最後の最後で、本当に「EXPLOSION」してしまった彼等。もしこのアンコールがなかったら、俺は不完全燃焼のまま、また1年を過ごすところだった。けど、これで十分満足できた。この日最高に鳥肌が立った瞬間だった。そして「何でロックはかっこいいのか?」という本質に、ちょっとだけ触れたような気がしたのは俺だけだろうか?

2000年3月 6日 (月)

「MY BEST OF 1999」

いやいや、遅くなってすんまそん‥‥実はこれ、大阪出張に行く直前まで手掛けていたのだけど、その後戻ってからもバタバタしてしまって、ちょっと忘れてたところでした。年も明けてもう3月だよ‥‥早いもんだね? 仕事はこのままどんどん忙しくなる一方だし、更新はままならんし‥‥って事で、ちと無理をしてでもここは仕上げねば!?と思い立った訳ですよ、ハイ。

いろいろ書きたい事はあるんだけど、まずはこれをやっちまいますか? みんなが知りたい?だろう、俺の去年の「10枚」を発表します♪ 例年通りで進めると「この曲」とか「このライヴ」ってのも書くんだろうけど、今回はパス。(苦笑)リクエストがあがれば書くって事で。(って結局、流されて忘れられるんだろうな?)

改めて今、この原稿を書いてる最中にも何枚か入れ代わったのだけど、もうこれで決定! あ、いつもの事ながら、順位とかそういうのはなく、順番も作為的なものはありません。単に選んでったらこうなりました。


椎名林檎『無罪モラトリアム』

文句なしの1枚。これだけの存在感と説得力、そして独自のオリジナリティー。どれを取っても去年聴いたものの中ではダントツ。きっと多くの人がこのアルバムを「1999年の1枚」として選ぶ事でしょうね?去年最も聴いた1枚。

ATARI TEENAGE RIOT『60 SECOND WIPE OUT』

甘く見てたっていうか。(苦笑)フジロックの後でこのアルバムを買ったのだけど‥‥ライヴを見れなかった事を後悔。テクノともダンスとも呼べない、もうこれはヘヴィロックのひとつの発展型ではないでしょうか?しかし、最初そんなに好きでもなかったのに、アルバム通して聴いて好きになるってのは珍しいなぁ?Kで聴いてもピンとこなかったってのに。

THE FLAMING LIPS『THE SOFT BULLETIN』

転職後、つまり昨年後半はこれと下のTRAVISに救われた気がするな。ヘヴィ/ゴリ押し系ばかりの中で一服の清涼剤となる清清しさと、ハマると抜けられなくなるサイケさを持ち合わせた、正にドラッグ・アルバム。ジンジャーがイチ押ししてるのも納得。(いや、最初知った時は笑ったけど)

KULA SHAKER『PEASANTS, PIGS & ASTRONAUTS』

最後はこの1枚‥‥解散がなくても絶対に選んでたね!もうこれはUKとかブリットポップとか、そういうのを抜きにして語りたい‥‥世紀末が生んだ「奇形的作品」。音がヘヴィという訳ではないのだけど、その作り全体と醸し出す雰囲気がヘヴィだという意味では、レイジに匹敵するヘヴィさだと俺は思う。もしかしたらこのアルバム、理解されるにはまだ早すぎるのかもしれない。何年も先をいっていた名作として後々語られるのかもしれない。

LIMP BIZKIT『SIGNIFICANT OTHER』

日本が林檎姫なら、海の向こうではリンプ♪こいつらがいたからフジロックに行ったって人、多いのでは?ヘヴィロックというよりは、ヘヴィヒップホップだと思う。とにかく聴いてて気持ちいいリズムと覚え易いリフレイン。1999年のアメリカを代表するのはBACKSTREET BOYSではなく、こいつらでしょう!(笑)

THE MAD CAPSULE MARKETS『OSC-DIS』

NINにするかこれにするかで最後まで悩んだんだけど、こっちのが俺らしいんじゃねぇか?と思って結局マッドに。上の3枚とは一線を画する‥‥どちらかと言えば下の2枚に共通する「聴くだけで器物破損な」(笑)アルバム。いい意味で常に変化していくバンドだよね、彼等は。是非ライヴを1度見たいバンド‥‥と思ってたら、フジロック再びの噂が‥‥

Mr.Children『Discovery』

やっぱりこれは外せない。(笑)とにかく「日本語ロック」が新たなステージに到達した事を伝える1枚。贔屓目抜きにしてもこれは名作と呼べるのではないでしょうか?ヘヴィ路線と、今年に入って発表された「口笛」のようなソフト路線とを繋ぐ橋渡し的作品。力作だよ、マジで。

RAGE AGAINST THE MACHINE『THE BATTLE OF LOS ANGELES』

やっと出た。(爆)いや、こんなに待たされるとは思いもしなかった‥‥そして待った甲斐あったわ♪上でリンプべた褒めしてるけど、これ最初に聴いた時はリンプすら霞んだもん。(苦笑)こんなブッとい音出すバンド、ZEP以来じゃなかろうか?人を狂暴化させるのに十分な音してます。

TRAVIS『THE MAN WHO』

10枚中、UKものはたったの2枚になってしまった。俺のUK離れは更に進行してるのかねぇ?(苦笑)それはともかく、これは地味ながらも傑作。今年に入って聴いたという事で残念ながら選外としたバーニーの「FRIENDS AND LOVERS」と同じ位、聴いてると歌に包まれてく‥‥そんなアルバム。ファーストのイメージが強かっただけに結構意外でした、内容が。今でも忘れた頃に引っ張り出すアルバム。

ZEPPET STORE『CLUTCH』

昨秋リリースにも関わらず、めちゃくちゃ聴いたな。とにかくこれを含めた上記3枚とDragon Ash。日本語ロックのあり方を改めて問われたような気がしたな。1曲1曲が粒ぞろいで、何度聴いても飽きがこない。UKロックファンなら1度聴いたら病み付きになるフレーバーが含まれてます。日本語が気になるなら、昨2月にリリースされた全英語詞「BRIDGE」がオススメ。


‥‥てな感じですが、どうですか? 結局、邦楽が4枚も入った1999年。確かに日本のロックにこだわった1年だった気がするな。ハイスタ、ブラフマンといったバンドもよく聴いた。グレイプバインとかスネイル・ランプとか‥‥そういう傾向は年が明けた今年、更に強まってる気がするな。

ヘヴィ系が4枚も入ってるけど‥‥俺にとって去年が正に「戦いの年」だったからでしょう。(苦笑)年明けからいろいろあって、夏にはフジロック~転職~仙台K~そのまま本陣Kへ、という「お前、アホか!?」ってなスケジュールで老体に鞭を打ち(爆)‥‥新しい仕事も常に勉強の日々。現実から逃れるかのごとく、ヘヴィロックに身を委ねるとみぃ‥‥何となく理解できるな、自分の事ながら。(苦笑)

イギリスものは‥‥いや、結構ちゃんと聴いてるのよ。けど‥‥う~ん‥‥実は最後まで悩んだのが、BLURの「13」。よい意味でも悪い意味でも、俺の1999年を象徴するBLURというバンド‥‥その忌わしさを忘れたいから選外になったんじゃないよ? 結局‥‥フジ以降、あんまりCDやMDを引っ張り出して聴く事、なかったな‥‥実験をしたその心意気は買うけど、いざアルバム単位で考えると‥‥もっといい作品はいっぱいあったし、何よりも‥‥自分自身を重ね合わせて聴く事が出来なかった。

今回選ばれた10枚にはやっぱりそれぞれに理由があるわけだけど、やっぱり共感できるか?とか、自分自身と重ね合わせて聴く事が出来るか?ってのが重要になってくるわけよ、俺の場合。そうすると、自然と聴く頻度も増えるし‥‥知っての通り、この10枚を選ぶ基準のひとつに「最もよく聴いた10枚」というのがあるからね?

あ、もうひとつ。選ぶ基準が少しずつ変わってきてるのも確か。それは俺がKに行くようになったからでしょう。林檎やミスチル、ゼペットを除けば、みんなKでよくかかる/Kで知ったアーティストばかり。新しい出合いは何も人間だけじゃないんだよ? 新しい音楽との出逢い‥‥それまで熱心に聴く事もなかったアタリとかエイジアン・ダブ~なんかもそう。ただ、ファットボーイ・スリムだけは何時まで経っても好きにはなれんかったが(苦笑)‥‥なのに何故かCDだけは持ってる俺‥‥あざといというか‥‥(笑)


こんなとこです。まぁこれらのアルバムの大半は、本家とみ宮でもレビューとかやってたので、復活の際には購入時の参考にでもしてみて下さい。

今年も、もっと沢山の素晴らしい音楽に出逢えますように‥‥

その他のカテゴリー

1963年の作品 1964年の作品 1966年の作品 1967年の作品 1968年の作品 1969年の作品 1970年の作品 1971年の作品 1972年の作品 1973年の作品 1974年の作品 1975年の作品 1976年の作品 1977年の作品 1978年の作品 1979年の作品 1980年の作品 1981年の作品 1982年の作品 1983年の作品 1984年の作品 1985年の作品 1986年の作品 1987年の作品 1988年の作品 1989年の作品 1990年のライブ 1990年の作品 1991年の作品 1992年の作品 1993年の作品 1994年の作品 1995年の作品 1996年の作品 1997年の作品 1998年のライブ 1998年の作品 1999年のライブ 1999年の作品 2000年のライブ 2000年の作品 2001年のライブ 2001年の作品 2002年のライブ 2002年の作品 2003年のライブ 2003年の作品 2004年のライブ 2004年の作品 2005年のライブ 2005年の作品 2006年のライブ 2006年の作品 2007年のライブ 2007年の作品 2008年のライブ 2008年の作品 2009年のライブ 2009年の作品 2010年のライブ 2010年の作品 2011年の作品 2012年のライブ 2012年の作品 2013年のライブ 2013年の作品 2014年の作品 2015年のライブ 2015年の作品 2016年の作品 2017年のライブ 2017年の作品 2018年のライブ 2018年の作品 2019年のライブ 2019年の作品 2020年のライブ 2020年の作品 2021年のライブ 2021年の作品 2022年のライブ 2022年の作品 2023年のライブ 2023年の作品 2024年のライブ 2024年の作品 =LOVE A Day to Remember A New Revenge A Perfect Circle a-ha A.A. Williams AA= AAAMYYY ABBA Abbath AC/DC Acacia Strain, the Accept Ace Frehley Adam Lambert Adrian Younge Aerosmith AFI After the Burial Afterglow Ahab aiko Air (France) AIR (Japan) AKB48 ALAZEA Alcatrazz Alcest Aldious Alexisonfire Alice Cooper Alice in Chains Alicia Keys Allman Brothers Band, the Almighty, the Alter Bridge Altitudes & Attitude Amaranthe American Head Charge American Hi-Fi Amorphis Anaal Nathrakh Anaïs Anchoress, the Anderson .Paak Andrew W.K. Andy Bell Andy Black Andy McCoy Andy Taylor Angel Du$t Angel Witch Angels & Airwaves Angra Animals as Leaders Annihilator Annisokay Anohni ANTHEM Anthrax Anti-Flag Aphex Twin Appice Aqours Arcade Arcadia Arch Echo Arch Enemy Architects Arctic Monkeys Aretha Franklin Arlo Parks Armed, the Armored Saint ARROWS, the Art of Fighting Ash Asia Asian Dub Foundation ASIAN KUNG-FU GENERATION Asking Alexandria asmi At the Drive-In At the Gates Atari Teenage Riot ATATA Atomic Bitchwax, the Atreyu Audioslave August Burns Red Aurora Avalanches, the Avatarium Avenged Sevenfold Avril Lavigne Ayron Jones Azusa B'z Baby Chaos BABYMETAL Babyshambles Backstreet Girls Backyard Babies Bad Company Bad English Bad Moon Rising Bad Omens Badlands BAND-MAID Bang Tango Bangles, the Baroness BAROQUE Basement Jaxx Battle Beast Battles BAZRA BBHF BBM bdrmm Be the Wolf Beach House Beartooth Beastie Boys Beatles, the Beck Behemoth Belle & Sebastian Ben Folds Ben Harper Berlin Bernard Butler Berryz工房 Between the Buried and Me Beyoncé Biff Byford Biffy Clyro Big Brother and the Holding Company Big Scenic Nowhere bigLOVE Billie Eilish Billie Joe Armstrong Billy Corgan Billy F Gibbons Billy Idol Billy Talent BiSH Björk Black Crowes, the Black Earth Black Eyed Peas, the Black Label Society Black Lung Black Midi Black Sabbath Black Star Riders Black Swan Black Veil Brides BLANKEY JET CITY Bleachers Bleed from Within Blessing a Curse Bleu Blind Channel Blind Guardian Blind Melon Blink-182 Bloc Party Blondshell Blood Incantation Blood Orange Bloodywood Blue Murder Blues Pills Bluetones, the Blur Boards of Canada Bodom after Midnight Body Count Bodyslam Bon Iver Bon Jovi BON-BON BLANCO Bones UK Bonobo bonobos BOOM BOOM SATELLITES BOOM, THE Boris Born of Osiris Boston Boston Manor BOWWOW Boxer Rebellion, the Boy George BOYNEXTDOOR BOØWY BPMD BRAHMAN brainchild's Brian Eno Brian May Brides of Destruction Brides of Lucifer Bring Me the Horizon Brink, the British Lion Brkn Love Bronx, the Bruce Dickinson Bruce Springsteen Brujeria Bruno Mars Brutal Truth Bryan Adams BTS BUCK-TICK Buckcherry Budderside Buddy Guy Budgie Buffalo Daughter BUGY CRAXONE Bullet for My Valentine Bulletboys Bullets and Octane BUMP OF CHICKEN Buono! Burn the Priest Burning Witches Bury Tomorrow Bush Butch Walker Butcher Babies Cacoy Caesars Caliban callme Can't Swim Candlemass Candy Cane Hill Cannbal Corpse Capra Carcass CAROL Caroline Polachek Cars, the Catatonia Cathedral Cats in Boots Cavalera Conspiracy Cave in Celeste Chamber Charlatans, the Charlie Benante Charlie Sexton Cheap Trick chelmico Chelsea Wolfe Chemical Brothers, the Chic Children of Bodom Chip Z'nuff Chk Chk Chk (!!!) Chris Cornell Chris Poland Christina Aguilera Chrome Division Chthonic Chuck Berry Chvrches Cibo Matto Cigarettes After Sex Cinderella Circa Waves Clam Abuse Clash, the Classless Act Cleanbreak Click Five, the Clutch CO-FUSION Cocco Code Orange Coheed and Cambria Colbie Caillat Coldplay coldrain Comeback Kid Compilation Album COMPLEX Confusion Master Converge Corey Taylor Cornelius Cornershop Corrosion of Conformity Counterparts Courteeners, the Courtney Barnett Courtney Love Coverdale・Page Covet Cozy Powell CQ Cradle of Filth Crashdïet Crazy Lixx Cream Creature Creature Creed Creeper Cribs, the Crosses (✝✝✝) Crossfaith Crown the Empire Crown, the Cry of Love Cryptopsy Crystal Lake Cult, the Culture Club Cure, the Cutting Crew CYaRon! Cybernauts Cyhra Cymbals Cynic D'Angelo D'ERLANGER D-A-D D.A.N. Dachambo Daft Punk Damageplan Damn Yankees Damned Things, the Damned, the Damon Albarn Dance Gavin Dance Danger Danger Danko Jones Danny Elfman Danzig Dark Tranquillity Darkness, the Dashboard Confessional DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN DATS Datsuns, the Daughtry Dave Gahan Dave Lombardo David Bowie David Coverdale David Ellefson David Lee Roth David Sylvian Dead by April Dead by Sunrise Dead Cross Dead Daisies, the DEAD END Dead Kennedys Deafheaven Death Angel Death of Lovers Debbie Gibson DECAYS Deckard Dee Snider Deep Purple Def Leppard DEF.DIVA Deftones delofamilia Delorean Demolition 23. Departure, the Depeche Mode Deraps Derek Sherinian Desmond Child Destruction detroit7 Devil Wears Prada, the Devin Townsend Project Diamond Head DIAMOND☆YUKAI Diffuser Dillinger Escape Plan, the Dimmu Borgir Dinosaur Jr. Dio DIR EN GREY Dirty Honey Dirty Pretty Things Dirty Shirley Distillers, the Disturbed Dizzy Mizz Lizzy DMBQ Dogs D'Amour, the Dogs Die in Hot Cars Dokken Don Broco Don Dokken Donavon Frankenreiter Donnie Vie Doors, the Dorothy Down Down 'n' Outz downset. downy Dr. Feelgood Dragon Ash DragonForce Dream Theater Dream Widow Dreamboy Dreams Come True Dregen Drug Church DRY & HEAVY Dry Cleaning Dub War Duff McKagan Duran Duran Durbin DUST'N'BONEZ, THE Dweezil Zappa DYGL Dynazty Earthshaker eastern youth Echo & the Bunnymen Eclipse Eddie Vedder EGO-WRAPPIN' ELECTRAGLIDE Electric Century Electric Light Orchestra Electric Pyramid Electric Six ELLEGARDEN Elliott Smith Elton John Elvis Presley Eminem Emma Ruth Rundle Emperor Empire State Bastard Employed to Serve En Minor End Machine, the ENDRECHERI Enforcer Enter Shikari Entombed Enuff Z' Nuff Eric Clapton Eric Martin Erra Erykah Badu Eskimo Callboy Europe Eurythmics Evanescence Eve Every Time I Die Evil Stig Evile Ex: Re Exodus Explosions in the Sky Extreme Eyehategod E・Z・O Faceless, the Fair Warning Fairground Attraction Faith No More Falco Fall of Troy, the Fall Out Boy Faster Pussycat Fatboy Slim Fate Fates Warning Father John Misty Faye Webster Fear Factory Fear, and Loathing in Las Vegas Feeder Feeling, the Fever 333, the Fight Filter Finch Firehouse Firestarter Firewind Firstborne Fit for a King Five Finger Death Punch FKA Twigs Flaming Lips, the Flashcubes Flatbacker Fleetwood Mac Flotsam and Jetsam Flying Colors Flyleaf FM Foi Fontaines D.C. Foo Fighters Foreigner Fountains of Wayne fra-foa Francis Dunnery Frank Black Frank Turner Frankie Goes to Hollywood Franz Ferdinand Freddie Mercury Free Frost* Fudge Tunnel Fugees, the FUJI ROCK FESTIVAL Funeral for a Friend Futureshock Fuzzbubble G. Love Gabriels GALNERYUS Gamma Ray Garbage Garth Brooks Gary Moore GASTUNK Gatecreeper Gathering, the Gaupa Gene Simmons Genesis George Harrison George Lynch George Michael Georgia Satellites, the Get Up Kids, the GHEEE Ghost Ghost Inside, the Ghost Iris Ghostemane Ghostkid Gilby Clarke Gin Blossoms Ginger Wildheart Gits, the Giuda Glass Tiger Glassjaw GLAY Glenn Hughes GLIM SPANKY Go Ahead and Die GO!GO!7188 God is an Astronaut Godsmack Godspeed GOING STEADY GOING UNDER GROUND Gojira Goldie Lookin Chain Gorillaz Gotthard Graham Bonnet Grapevine Graupel GREAT ADVENTURE Great White Green Day Greg Puciato Greta Van Fleet Grey Daze Greyhaven Grimes GTR Guilty Kiss Gun Guns n' Roses H.E.A.T H.E.R.O. H.P. オールスターズ Hacktivist Halestorm Halford Halsey Hammer King Hanoi Rocks Hanson Harakiri for the Sky Hardcore Superstar Hardline Harem Scarem HARISS Harry Styles Hatebreed Haunted, the HAWAIIAN6 Hayley Williams HEAD PHONES PRESIDENT Health Heart Heartbreakers, the HEATWAVE Heaven & Hell Heaven Shall Burn Hell Freezes Over Hellacopters, the HELLO WORKS, THE Hellogoodbye Helloween Hellyeah Helmet HER NAME IN BLOOD Hermann H. & The Pacemakers Heroes and Monsters HEY-SMITH Hi-STANDARD hide HIGH and MIGHTY COLOR HIGH-LOWS, THE Higher Power HIM Hives, the Ho99o9 Hole Hollywood Rose Hollywood Vampires Honeycrack HoneyWorks Honne Hoobastank House of Lords Hu, the Huaska Hudson Mohawke Hurricane Hurricane #1 HUSKING BEE Hypocrisy I Mother Earth I Prevail I See Stars Ian Hunter Ibaraki Ice Nine Kills Iggy Pop Ihsahn Imminence Impellitteri Imperial State Electric In Flames In the Soup In This Moment Incubus Indianhead Infectious Grooves Inhaler INI INORAN Inter Arma International Noise Conspiracy, the Inxs Iron Maiden Issues It Bites Ithaca Izzy Stradlin J Jack Johnson Jack White Jaded Hearts Club, the Jake Bugg James Bay James Brown James Dean Bradfield James LaBrie Jamie XX Jamila Woods Jane's Addiction Janet Jackson Janis Joplin Japan Jeevas, the Jeff Beck Jeff Beck Group Jeff Buckley Jeff Healey Band, the Jeff Wootton Jellyfish Jerry Cantrell Jerusalem Slim Jessie Buckley Jesus & Mary Chain, the Jesus Jones Jet Jetboy Jim Steinman Jimi Hendrix Jimmy Eat World Jimmy Page Jimmy Page / Robert Plant Jinjer Joan Jett & the Blackhearts Joe Lean & the Jing Jang Jong Joe Lynn Turner Joe Perry Joe Satriani Joe Strummer & the Mescaleros Joel Hoekstra's 13 John Corabi John Diva & The Rockets of Love John Frusciante John Lennon John Mayer John Mellencamp John Sykes Johnny Thunders Johnny Winter Jomi Massage Jon Bon Jovi Jon Spencer Blues Explosion, the Jonathan Davis Josh Todd Josh Todd & the Conflict Joss Stone JOUJOUKA Journey Joy Division Judas Priest JUN SKY WALKER(S) Juno Reactor Jurassic 5 Justice Justin Timberlake JYOCHO Kaato Kadavar Kamasi Washington Kanye West Kaonashi Kasabian Katatonia Katmandu Keane Keith Richards Kelela Kelly Osbourne KEMURI Ken Yokoyama Kendrick Lamar Kenny Loggins KENZI & THE TRIPS Kerry King Khemmis Kid Laroi, the Kiko Loureiro Killer be Killed Killers, the Killing Joke Killswitch Engage King 810 King Crimson King Gizzard & the Lizard Wizard King Woman King's X Kingdom Come KinKi Kids Kirk Hammett KISS Kissin' Dynamite Kittie Kix KK's Priest Klan Aileen KLF, the Knack, the Knocked Loose KOOK Kooks, the Korn Korpiklaani Kottonmouth Kings Kraftwerk Kreator Kula Shaker Kurt Cobain Kurt Vile Kvelertak KXM Kylie Minogue Kyuss L'Arc-en-Ciel L.A.Guns La'cryma Christi LA-PPISCH Lacuna Coil Lady Gaga Lamb of God Landmvrks Last Days of April Laufey Led Zeppelin Lemon Twigs, the Lemonheads, the Lenny Kravitz Leprous Liam Gallagher Libertines, the Liella! Light the Torch Like a Storm Lil Uzi Vert Lily Allen Limp Bizkit Lindemann Lingua Ignota Linkin Park Lion Liquid Tension Experiment LiSA Lita Ford Little Angels Little Caesar Little Glee Monster Liturgy Living Colour Local Band, the Lock Up Lonerider Lordi Lords of Black LOST IN TIME Lotus Eater Lou Reed LOUD PARK LoudLion Loudness Love and Death LOVE PSYCHEDELICO LOVEBITES Loverboy LOW IQ 01 Luby Sparks Lucer Lucifer Lullacry LUNA SEA Lurking Fear, the Lynch Mob Lynyrd Skynyrd lyrical school M/A/R/R/S Machine Gun Kelly Machine Head Mad Capsule Markets, the Mad Season Madball Madonna Magic Numbers, the Maison book girl Mamiffer Mammoth Mammoth Mammoth WVH MAN WITH A MISSION Man, the Mando Diao Manic Eden Manic Street Preachers Manowar Mansun Mantar Marillion Marilyn Manson Mark Morton Mark Slaughter Marmozets Maroon 5 Mars Electric Mars Volta, the Marty Friedman Marvelous 3 Massive Attack Mastodon Matchbox Twenty Matt Bellamy Matt Cameron Matthew Sweet Mayhem McAuley Schenker Group MD.45 Mdou Moctar Meat Loaf Meathook Seed Megadeth MELTONE Melvins Mercury Rev Meshuggah Metal Church Metallica METALVERSE Methods of Mayhem Mew Michael Jackson Michael Monroe Michael Schenker Michael Schenker Fest Michael Schenker Group Michael Sweet Mick Jagger Mick Mars Mick Ronson Midnight Bankrobbers Midnite City Mighty Mighty Bosstones, the Migos mihimaru GT Mike Shinoda Ministry Mission, the Mitski MIYAVI MO'SOME TONEBENDER Moby MODS, THE Mogwai Mondo Generator Mondo Grosso Monkees, the MONO NO AWARE MONOEYES Monster Magnet Mooney Suzuki, the Mordred Morrie Mother Love Bone Motley Crue Motorhead Mott the Hoople Mountain Mouse on Mars Mr. Big Mr. Bungle Mr. Mister Mr.Children Mrs. Piss MUCC Mudhoney Mudvayne Muse Music, the Mutation My Bloody Valentine My Chemical Romance My Darkest Days My Dying Bride My Little Lover Myles Kennedy Myrkur Måneskin Møl Nailbomb NAMBA69 Nancy Wilson Napalm Death Nashville Pussy Nelly Nelson NEMOPHILA Nervosa Neurotic Outsiders Neve New Order New Years Day New York Dolls NewJeans NEWS Newsted NGT48 Nicke Borg Homeland Nickelback Night Ranger Nightwish Nile Nine Black Alps Nine Inch Nails Nirvana NiziU Noel Gallagher's High Flying Birds NoisyCell NOT WONK Nothing Nothing But Thieves nothing, nowhere. Nova Twins NOVEMBERS, THE Nuclear Valdez O.P.KING Oasis Obituary Oblivion Dust Obscura Ocean Colour Scene Ocean, the OCEANLANE Octavision Of Mice & Men Offspring, the OGRE YOU ASSHOLE Oingo Boingo Olivia Rodrigo ONE OK ROCK Oneohtrix Point Never Opeth ORANGE RANGE Oranssi Pazuzu Orbital Ordinary Boys, the Orgy Orianthi ORIGINAL LOVE Our Hollow, Our Home Out of This World Outkast Outrage Overkill Ozzy Osbourne Palace Palaye Royale Paledusk PALEDUSK Pallbearer Panic! at the Disco Pantera Papa Roach Paradise Lost Paradox Paramore Parkway Drive PassCode Patti Smith Paul Draper Paul Gilbert Paul McCartney Paul Rodgers Paul Stanley Paul Weller PE'Z Peach sugar snow PEALOUT Pearl Jam PENPALS Perfume Periphery PERSONZ Pet Shop Boys Peter Gabriel Phantom Excaliver Phantom Planet Phil Campbell and the Bastard Sons Phish Pig Destroyer pillows, the Pink Cream 69 Pink Floyd Pixies Placebo Plastic Tree Playmates, the Poison Polaris (Australia) Polaris (Japan) Police, the polly Polyphonic Spree, the POLYSICS Pop Evil Poppy Porcupine Tree Portishead Power Station, the Power Trip Powerman 5000 Praying Mantis Predators, the Pretty Boy Floyd Pretty Maids Pretty Reckless, the Pride & Glory Primal Scream Primus Prince Privates, the Probot Prodigy, the Prong Protest the Hero Public Enemy PUFFY Pulp PUNPEE pupa Pvris Qemists, the Queen Queen + Adam Lambert Queens of the Stone Age Queensryche Quicksand Quiet Riot Quireboys, the R.E.M. Raconteurs, the Radiohead RADWIMPS Rage against the Machine Raging Speedhorn Rainbow RAISE A SUILEN Rammstein Ramones RAMRIDER Rancid Randy Rhoads Rapture, the RAREDRUG Rasmus, the Ratt Raven RCサクセション Reckless Love Red Dragon Cartel Red Hot Chili Peppers Red Warriors Reef Refused Revolution Saints Rex Brown RHYMESTER Richie Kotzen Richie Sambora Ricky Warwick Ride Rina Sawayama Riot Riot V RIP SLYME Rise of the Northstar Rival Sons Riverdogs RIZE Rob Zombie Robert Palmer Robert Plant Rock City Angels ROCK IN JAPAN FESTIVAL Rock Star Supernova ROCKBOTTOM Rocket from the Crypt Rod Stewart Roger Daltrey Rolling Stones Rolo Tomassi ROMANS RON RON CLOU Ronnie Atkins Ronnie Wood Rooster ROOSTERS, THE Roselia ROSSO Rough Cutt ROVO Roxy Blue Roxy Music Royal Blood Royal Republic RSO Run D.M.C. Rush Russian Circles Ryan Adams Sabaton Sacred Reich Sads Saigon Kick Saint Snow Saint Vitus Salems Lott Sam Smith Samantha's Favourite Sami Yaffa Sammy Hagar Santa Cruz Santana Saosin Savages Savatage Saxon SBK Scissor Sisters Scorpions Scott Weiland Scour Screaming Soul Hill Sean Lennon Sebastian Bach Secret Machines SeeYouSpaceCowboy SEKAI NO OWARI Selfish Cunt Senses Fail Septic Tank Sepultura Serj Tankian Sevendust SEX MACHINEGUNS Sex Pistols Shadow King Shadows Fall Shark Island Sharon Van Etten Sharptooth Sheryl Crow Shinedown Shinning Shobaleader One showmore Siamese Sick of it all Sigh Sigue Sigue Sputnik Sigur Rós Silver Ginger 5 Silverstein Silvertide Simple Minds Simply Red SION Sixty-Eight Sixx:A.M. SKE48 SKETCH SHOW Skid Row Skillet skillkills Skills Skin Skindred Skunk Anansie Slash Slash's Snakepit Slaughter Slaughter to Prevail Slaves (US) Slayer Sleep Sleep Token Sleeping with Sirens sleepyhead Slipknot Sloan Slowdive SLY Smashing Pumpkins Smith/Kotzen Smiths, the smorgas SNAKE HIP SHAKES Sneeze Snow Patrol Snuts, the Sodom Soen SOFT BALLET Soft Cell Soilwork Sonics, the Sons of Apollo Sons of Texas SOPHIA sora tob sakana Soul Asylum Soul Flower Union Soul Glo Soulfly Soulsavers Soulwax Soundgarden South Spaghetti Vabune! Sparta Sparta Locals Spiritbox Spiritual Beggars Spiritualized Spoon Squarepusher SR-71 St. Vincent STALIN, THE Starcrawler Starmen Starset Static-X Steel Panther Steelheart Stella Donnelly Stenfors Stephen Pearcy Stereophonics Steriogram Steve Conte Steve Jones Steve Perry Steve Stevens Steve Vai Steve Whiteman Steve Winwood Steven Tyler Steven Wilson Stevie Salas Stevie Wonder Stick to Your Guns Stills, the Sting Stone Roses, the Stone Sour Stone Temple Pilots Stooges, the Stormtroopers of Death Strapping Young Lad Stratovarius StringerBessant Strokes, the Struts, the Stryper Strypes, the STU48 Style Council, the Styx Suede SuG Suicidal Tendencies Suicide Silence Sum 41 SUMMER SONIC Sunbomb SUPER BEAVER SUPER BUTTER DOG Super Furry Animals Super$hit 666 Superchunk Supergrass SUPERSNAZZ Survive Survivor Suspended 4th Sweet Sweet & Lynch Sweet Oblivion Swervedriver Switchfoot Syrup16g System of a Down Szuters, the T. Rex t.A.T.u. Taking Back Sunday Talas Tame Impala Tank task have fun Taylor Swift Tea Party, the Team Sleep Tears for Fears Tears, the Teenage Fanclub Television Temple of the Dog Temples TENDRE Terence Trent D'Arby Terrorizer Terrorvision Tesla Tesseract Testament THEE MICHELLE GUN ELEPHANT Them Crooked Vultures Therapy? THE冠 Thin Lizzy Thirteen Senses Thirty Seconds to Mars Thou Three Days Grace Thunder Thundercat Thundermother Thunderpussy Thy Art is Murder Times of Grace Tin Machine Tinted Windows TMG TNT To Kill Achilles Toad the Wet Sprocket Todos Tus Muertos Tokyo Dragons Tokyo Motor Fist TOKYO ZAWINUL BACH Tom Keifer Tom Misch Tom Morello Tomahawk Tommy Lee Tommy's Rocktrip Tony MacAlpine Tony Martin Tool Toro Y Moi Torres Tortoise Toto Touché Amoré Towers of London Traening Train Trapped Under Ice Travis Treatment, the TREEBERRYS Tribulation TRICERATOPS Trivium Trixter Turbulence Turmion Kätilöt Turnstile Twenty One Pilots Twisted Sister Two (2wo) Two Door Cinema Club Two Lone Swordsmen Tycho Tygers of Pan Tang Tyketto U.D.O. U2 UA UFO Ugly Kid Joe Ultraphonix Ultraísta Umbra Vitae Underoath Underworld Unearth United Unkle Uriah Heep Used, the UVERworld Vader Vain Van Halen Vandenberg Vandenberg's Moonkings Veil of Maya Velvet Revolver Venom Venom Prison Verve, the Vexed Vibrators, the Vicious Rumors Vince Neil Vinnie Vincent Invasion Violette Wautier Vivian Campbell Vixen Voivod Vola Volbeat Volumes VOW WOW VV (Ville Valo) w-inds. W.A.S.P. Wage War Waltari WANIMA Wardruna Wargasm (UK) Warrant Warrior Soul Waterparks Wavves Wear Your Wounds Weeknd, the Weezer Wet Leg Wham! Wheatus While She Sleeps White Lion White Stones White Stripes, the Whitechapel Whitesnake Who, the Wig Wam Wildhearts, the Wilko Johnson Willard, the Willow Winery Dogs, the Winger Wings Witch Witherfall Within Temptation Wombats, the Wrench W(ダブルユー) X JAPAN XG Xibalba Y&T Yeah Yeah Yeahs Year of the Knife Yellow Magic Orchestra YELLOW MONKEY, THE Yes Yngwie Malmsteen YO-KING Yo-Yo's, the YOASOBI Yonaka You Me at Six YUKI Yumi Zouma Yungblud Yves Tumor Zakk Sabbath Zakk Wylde ZAZEN BOYS Zeal & Ardor Zeppet Store ZIGGY ZYX ZZ Top ×ジャパリ団 μ's ℃-ute →Pia-no-jaC← 「100番勝負」 「10年前」 「1年のまとめ」 「20年前」 「AIN'T IT FUN」 「CCCD」 「DJ / イベント出演」 「R.I.P.」 「アクセスランキング」 「アンケート」 「ゾ」 「ネットラジオ」 「フェス」 「仕事紹介」 「再結成」 「分析ネタ」 「平成の30枚」 「私的ベスト10」 「記事一覧」 「音楽配信」 あぁ! おとぎ話 からあげ姉妹 くるり こぶしファクトリー すかんち どうぶつビスケッツ×PPP ぼくのりりっくのぼうよみ ももいろクローバーZ ゆず ゆらゆら帝国 アイドルネッサンス アンジュルム イヤホンズ インビシブルマンズデスベッド ウマ娘 ウルフルズ エイプリルズ エレファントカシマシ カントリー娘。 カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。) カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。) カーネーション キタニタツヤ キュウソネコカミ キリンジ ギターウルフ クマリデパート クラムボン クリープハイプ クレイジーケンバンド グループ魂 ゲスの極み乙女。 コンタクト サザンオールスターズ サバシスター サンボマスター サ上と中江 ザ・クロマニヨンズ スカート スガ シカオ スタァライト九九組 スチャダラパー ストレイテナー スネオヘアー スピッツ スーパーカー ソニン タンポポ チャットモンチー トリプルファイヤー ドレスコーズ ナンバーガール ニューロティカ ハナレグミ ハロー!プロジェクト ヒプノシスマイク ピーズ, The フィッシュマンズ フィロソフィーのダンス フジファブリック フラワーカンパニーズ フランシュシュ プッチモニ マキシマム ザ ホルモン ミドリ ミニモニ。 ムーンライダーズ メロン記念日 モーニング娘。 モーニング娘。おとめ組 モーニング娘。さくら組 ユニコーン ラストアイドル ラブライブ! ラブリーサマーちゃん レミオロメン ロッカーズ ロマンポルシェ。 三浦大知 中島美嘉 中村一義 中村佳穂 中澤裕子 乃木坂46 乃紫 乙女新党 人間椅子 伊藤美来 佐野元春 八代亜紀 凛として時雨 加藤いづみ 勝手にしやがれ 原田知世 吉井和哉 吉川晃司 和田彩花 坂本真綾 堂島孝平 夢眠ねむ 大塚愛 大槻ケンヂ 大江慎也 太陽とシスコムーン(T&Cボンバー) 奥田民生 奮酉 女王蜂 如月レオン 宇多田ヒカル 安倍なつみ 安全地帯 寺嶋由芙 小沢健二 小泉今日子 尾崎豊 岡村靖幸 岡村靖幸と石野卓球 左とん平 市井紗耶香 布袋寅泰 平井堅 後浦なつみ 後藤真希 忌野清志郎 怒髪天 惑星 折坂悠太 押尾コータロー 推定少女 揺らぎ 斉藤和義 斉藤壮馬 新垣結衣 日向坂46(けやき坂46) 日暮愛葉 星井七瀬 星屑スキャット 星野みちる 星野源 春ねむり 暴動クラブ 曽我部恵一 月島きらり starring 久住小春(モーニング娘。) 有村竜太郎 朝霧 Jam 木村カエラ 東京スカパラダイスオーケストラ 東京事変 東京女子流 松浦亜弥 松田聖子 柴田淳 桑田佳祐 森七菜 森重樹一 椎名林檎 椿屋四重奏 楠木ともり 櫻坂46(欅坂46) 氣志團 水曜日のカンパネラ 水瀬いのり 氷室京介 永井ルイ 沢田研二 浅井健一 浜崎あゆみ 浜田麻里 渋さ知らズ 片平里菜 玉置成実 玉置浩二 田中フミヤ 真心ブラザーズ 矢口真里 石川梨華 砂原良徳 私立恵比寿中学 筋肉少女帯 米津玄師 結束バンド 絢香 羅針盤 美勇伝 花冷え。 菊地成孔 藤本美貴 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 道重さゆみ 遠藤ミチロウ 金子ノブアキ 銀杏BOYZ 阿部真央 陰陽座 離婚伝説 電気グルーヴ 鞘師里保 頭脳警察 飯田圭織 齋藤飛鳥 10-FEET 1975, the 2 Many DJ's 22-20s 22/7 3 Colours Red 3 Doors Down 3rd Secret 3776 44MAGNUM 54-71 9mm Parabellum Bullet

カテゴリー