さて、振り返りライブ記事第2弾は今から30年前の記憶を掘り返そうというもの(笑)。ぶっちゃけ、かなり曖昧なところもありますが、なんとなく当時の思い出をよみがえらせて、ここに書き残してみたいと思います。
1990年2月14日から27日にかけて、全10公演という前代未聞の東京ドーム連続公演を成し遂げたTHE ROLLING STONES初来日公演。初めて実現した日本公演であると同時に、ストーンズにとっても1982年のヨーロッパツアー以来7年ぶりに実現した本格的なツアーとあって、1989年8月末にスタートした時点で世界中からかなりの注目が寄せられていました。
また、一時はミック・ジャガーとキース・リチャーズの仲が修復不能とまで言われたあとだけに、同時期にリリースされた最新アルバム『STEEL WHEELS』も久々のヒット作となり、日本でも(来日効果もあり)かなりのヒットを記録しています。
実はこの東京ドーム公演、当初は9公演のみで、あとから2月19日の追加公演が発表されています。僕は当時高校3年生で、受験勉強まっただ中というタイミング。来日時期も大学受験シーズンとまるかぶりで、その1ヶ月後(1990年3月)に予定されていたポール・マッカートニー初来日のほうに心が動いたのですが、受験勉強でやさぐれた時期にストーンズばかり聴きまっくっていたこともあって、最終的にはストーンズのほうを選んだわけです。
しかし、当初の9公演は田舎に住む高校生にとってはプラチナ中のプラチナチケット。当時はネットが存在しいのはもちろんのこと、地元にもチケットぴあが存在しなかったので、新聞に載っていた特電にリダイアルしまくり。結局、一度もつながることなくソールドアウト。ところが、後日急遽決まった追加公演だけは30分もかからずして電話がつながり、見事チケットを確保できたのでした。
僕にとって生涯初の東京ドームは野球ではなく、ストーンズの初来日だったのです。
記憶では、確か1週間にわたる東京滞在の最終日、つまり最後の受験日が2月19日だったはず。それまでホテル住まいだったのですが、19日はもともと受験が終わったら電車で地元に帰る予定だったから宿もなく、親に頭を下げて親戚の家に一泊させてもらうことになりました。
都心からだいぶ離れた場所で受験を終え(結果は散々たるものでした。苦笑)、初めて水道橋へ……いや、ウソウソ。後楽園球場には行っているし、後楽園ゆうえんちにも行った経験があるから初めてではないんだけど、東京ドーム目的での水道橋下車はこれが初めて。周りにはストーンズグッズに身を包んだオッサンオバサン(18歳の自分にはそう見えたんだけど、今思えば30代前後が中心だったのかな)ばかり。たぶん高校生は自分だけなんじゃないか?と不安を抱えて入場するわけですが……実はこのとき、生涯初のドームアリーナを経験しています。そう、特電でアリーナ取れちゃったんですよ。中央から若干上手寄り、最前ブロックで19列目だったと記憶しています。
会場に入ってまず驚いたのが、そのセットのバカデカさ。最近のライブではまず考えられなほどのスケールのデカさに、思わず口があんぐり。当時の映像を見返してみても、やっぱりその大きさには驚かされます。イマドキ、ここまでセットに使うアーティストいないもんね(当のストーンズですら、どんどんシンプルになってますから)。
確か18時半スタートだったと思いますが(チケットの半券、当日購入したパンフレットと一緒に実家で保管しているはずです)、『STEEL WHEELS』収録のオリエンタルな異色ナンバー「Continental Drift」の後半パートがSEとして流れ始めると、これがライブが始まる合図。曲のクライマックにあわせてパイロ(音玉)が爆発すると、キースによるあの印象的なギターリフが……「Start Me Up」からライブがスタートしたわけです。
ハードロックやメタルに慣れた耳で聴く、初めての生ストーンズは……ぶっちゃけ下手クソに思えました(苦笑)。音はスカスカだし、ミックのボーカルも調子っぱずれで決して上手ではない。ドラムもところどころで走ったりもたったりと、正確無比なメタルを愛聴し続けた自分には厳しかったし、それこそAEROSMITHとも、RED WARRIORSのような日本のバンドとも全然演奏力が違う。すごく微妙な気持ちになりながら、「Start Me Up」を一緒に歌ったことだけは、非常に強い記憶として今も残っています。
ところが、続く「Bitch」でブラスセクションが加わると音の華やかさが一気に増す。そっか、厚みが足りなかったんだ……と、今になって振り返ると、そう思えてくるのですよ。それくら、全然違ったんですよ。もうね、このあたりからはあんまり記憶が……ただ楽しかった!ということしか覚えてないんです(笑)。のちに日本テレビで放送された2月26日の映像(2015年には別編集でDVD/Blu-ray化されましたね)を見返して「ああ、そうだそうだ、こんなだった!」と記憶が少しずつ蘇ってくるのですが……初めてドームで聴くロックサウンドの迫力のなさ(笑)と、放送やソフト化されたものがまったく異なることに戸惑う自分もいたり。それくらい、CDやレコードで聴いていたストーンズとのギャップがありすぎたんですよね。
バラード曲やキースの歌唱曲が公演日によって異なっていたようですが、僕が観た日は「Ruby Tuesday」と「Angie」だったりで、「Almost Hear You Sigh」がなかったり、キースは「Can't Be Seen」と「Happy」を歌ったりというオーソドックスな1日でした。「Angie」はちょっとグッと来たなあ。ミックの歌はボロボロだったけど(笑)。
「Honky Tonk Women」ではいかがわしい女性の巨大風船が膨らんだりというスタジアムクラスならではの演出もあって、そのケバケバしさに18歳の自分は苦笑い。けど、続く「Midnight Rambler」で空気が一変。これこそ自分が観たかったストーンズだったのです。ビル・ワイマンを含む“5人のストーンズ”にチャック・リーヴェル(Key)など可能な限りの最小編成で臨んだこの10分にもおよぶブルースナンバーは、僕が憧れたストーンズそのものだったのです。結局、ここまで来てようやく「ウマい下手じゃないんだ、味なんだ」とわかったような気になり始める自分。チョロいわ(笑)。(とはいえ、スカスカのアレンジの妙や、チャーリーの走ったりもたったりするリズムがグルーヴのゆらぎだと気づくのは、もっとあとになってからなんですけどね)
でもさ、それくらい「Midnight Rambler」でのミック(ブルースハープが最高!)やキース、ロニー、チャーリー、そしてビルがカッコよすぎたんです。「ああ俺、あのストーンズを今、肉眼で観てるんだ!」とアリーナ19列目から実感できた初めての瞬間だったんですよ。そこから「You Can't Always Get What You Want」へと続く構成といい、キースVo曲2連発といい、文句なしの流れでした。
キースのアコギをフィーチャーした、異様にキーの低い「Paint It Black」にキョトンとしつつ、サイケな「2000 Light Years From Home」、いろんな意味で狂気じみた「Sympathy For The Devil」や「Gimme Shelter」に発狂し、最後は定番のロックンロールナンバー連発。本編は「(I Can't Ge No) Satisfaction」、アンコールは「Jumpin' Jack Flash」というお約束で2時間半以上におよぶ初ストーンズ、初東京ドームは幕を降ろしました。終わったあとはどうやって親戚の家の最寄駅まで行ったか、記憶がおぼろげ。それくらい、終わったあとの充実感と「伝説を観た!」感が強かったのかも。そんな思いをしたの、初めて観たMETALLICAとガンズ、そしてこのときのストーンズぐらいかもしれません。
結局、ここから数年後にビルがバンドを脱退。僕は受験した大学をすべて落ち、浪人生活を経て専門学生へ。ストーンズは1995年、1998年、2003年とその後も定期的に来日するのですが、95年と98年に関してはまったく行こうと思えなかったんです。理由はビルがいないストーンズだったから。「俺はビル・ワイマンのいるストーンズを観たんだ!」と優越感に浸りたかったんでしょうね(苦笑)。ただ、2003年のときは初の日本武道館公演が含まれていたので、このライブだけ抽選に申し込んだ記憶があります(当然のように外れましたが)。
そこから紆余曲折あり、2006年から音楽ライターとして再び東京で生活することになり、同年3月の東京ドーム公演で実に16年ぶりの生ストーンズを体験。「やっぱり、観れるときに観ておくべき!」という考えに変わり、次の2014年は3回の東京ドーム公演のうち2回観ることになったわけです。
年齢的には今の自分よりも若い46歳だったミックとキース。18歳の自分からしたら完全に親世代で、実年齢よりもおじいちゃんに見えた1990年のストーンズでしたが、2020年の今、あの頃の映像を見返すとその動き一つひとつが実に若々しいんですよね。ぶっちゃけ、ドーピングしてるんじゃないかって思えるほどにアクティブ(笑)。7年ぶりのツアー、しかもスタジアムクラスのバカでかいステージであんなに動き回れるなんて……今の自分なら絶対に無理(苦笑)。そう考えると、ものすごいことを成し遂げていたんだと改めて気づかされます。
選曲やアレンジ、演奏スタイルなどは1990年の来日よりも直近の2014年のほうが好みではあるものの、あの時代ならではのハイエナジーなストーンズも今となっては一周回ってカッコいい。あんなストーンズ、あとにも先にもあれ一回のみでしたしね。
結局、あのツアーを日本公演の映像で楽しめる2020年、最高かもしれない(笑)。
【セットリスト】
SE. Continental Drift
01. Start Me Up
02. Bitch
03. Sad Sad Sad
04. Harlem Shuffle
05. Tumbling Dice
06. Miss You
07. Ruby Tuesday
08. Angie
09. Rock And A Hard Place
10. Mixed Emotions
11. Honky Tonk Women
12. Midnight Rambler
13. You Can't Always Get What You Want
14. Can' Be Seen
15. Happy
16. Paint It Black
17. 2000 Light Years From Home
18. Sympathy For The Devil
19. Gimme Shelter
20. It's Only Rock 'N' Roll (But I Like It)
21. Brown Sugar
22. (I Can't Ge No) Satisfaction
<アンコール>
23. Jumpin' Jack Flash
▼THE ROLLING STONES『FROM THE VAULT: LIVE AT THE TOKYO DOME, TOKYO 1990』
(amazon:国内盤Blu-ray / 国内盤Blu-ray+2CD / 国内盤DVD / 国内盤DVD+2CD / 海外盤Blu-ray / 海外盤DVD / 海外盤DVD+2CD)